今朝はとっても寒かったけど、今日はこれから季節外れの暖かさになるようですね。

予報によると、今日の最高気温が12℃で、明日と明後日は21℃まで上昇するかもしれないんだって。でも、雨や風が強くなって春一番の可能性もあるとか。

そして週明けはまたまた冬の寒さに戻ってしまようです。

先月のダイコー社の廃棄食品横流し事件が報じられてから、コンビニや大手スーパーではその処分方法に何か変化が有ったのかを詳細に調べた報告が載っていますが、相変わらず廃棄業者に任せたままのようですね。

法律の文字面では、廃棄業者が集めた食品は、加工されて家畜の飼料や肥料に変わって再利用されるようですが、賞味期限切れ食品は家畜にとっても害になるんじゃ無いでしょうか。

賞味期限切れ食品を餌に育てられた豚を人間が食べる。これで安全な豚肉とは言えないでしょ。トンカツを食べながら、そんなことを考えてしまいましたよ。

昨年、フランスではスーパーマーケットの賞味期限切れ食品の廃棄が法的に禁止され、いよいよ今月5日から実施されることになりました。廃棄される食品はフードバンクなどの援助機関に回され、必要とする人々に配られているようです。これによって、毎年数百万人に無料の食事を提供できるようになることが報じられています。

確かに、精肉や魚介類は別として、賞味期限切れとなっても腐るワケじゃ無い食料もいっぱいありますよね。日本では年間約1700万トンの食料が廃棄され、まだ食べられる食料も年間約500万〜800万トンにものぼるようです。日本でも賞味期限切れ食品の廃棄を法的に禁止したらよろしいのでは。今朝は、そんなことを考えながら興味期限が3日過ぎたおそばを美味しく頂いてきました。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操前のお参りは欠かしません。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

淡島堂の紅梅はそろそろ終わりのようです。

変わって白梅が咲き出しました。

俳句の季語の「梅」は、実ではなくて梅の花をさすようですね。
梅一輪一輪ほどの暖かさ(江戸初期の俳諧師:服部嵐雪)

いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操から帰って行きました。

こんなポスターを発見。ビートたけし、いったい何をやるのでしょうね。

あほまろの部屋を片づけていると、昨年頂いたバレンタインチョコが出て来ました。賞味期限は去年の5月だけど、ちゃんと食べられたしお腹も壊さなかったよ。秘密基地のゴミの山から、そんなのまだまだいっぱい出て来そうな予感がしている、あほまろ今日この頃でありました。

-----------------------------------------
昨日は、「湯島天神梅まつり」に行きました。

あほまろが湯島天神を訪れるのは、上野から行くことが多いのでいつも裏口からになるのです。

学問の神様にも、ちゃんと裏口が有るってのも笑えるでしょ。

学問の神様の梅まつりの踊りがフラダンスってのも笑えたけど。

江戸時代から梅の名所として有名な湯島天満宮、敷地が狭いけど約20品種300本の梅が植栽されていると記されてますが、そんなにあるとは思えなかったよ。

まだ咲き初めで満開はもうちょっと先のようですが、大勢の観光客で賑わっていましたよ。

おや、目の前に知り合い家族が・・・。小学受験のお礼詣でだったようでした。

梅の見頃は来週くらいですね。

梅まつりは3月8日まで行われていますよ。

みなさん写真を撮られているので、あほまろもご相伴に預かって撮ってる人も撮ってみた。












社務所側には江戸文字書家の橘右之吉さんのお店が毎年出ていますよ。ご挨拶だけと思ったけど、オリジナルポチ袋も買ってしまった。

Memo
Leica M-P
Super-Elmar-M f3.8 18mm ASPH
APO-SUMMICRON-M f2.0/50mm ASPH.
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『2月公演』

「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|