予報では今朝から雨が降ると言ってたけど、散歩中に降られることはありませんでした。

でも、日記を書いている最中に降り出したみたいですね。この雨は、今夜は雪に変わるかもしれないようです。そして、明日の朝まで降り続くようですね。

今回の寒波の影響で全国的に野菜が高騰しているようですね。

つい先月までは、暖冬の影響で野菜が採れすぎて値崩れ状態、捨てている農家がニュースになっていたというのに、今度は品薄。捨てないでなんとか保存しておけなかったのでしょうかね。

極端に寒くなって、みんなが鍋を食べたくなっているのに、キャベツや白菜など、材料が軒並み芽上りされると、心も身体も暖まれないじゃ無いですか。

「STAP細胞」はあります。忘れかけていたねつ造事件の小保方さんが、手記「あの日」が発売になりましたね。帯には「真実を歪めたのは誰だ?」と記され、「仕組まれたES細胞混入」の項では、あたかも自分ははめられたと反論しているようです。

科学の世界ではSTAP細胞は存在しないという結論が確定しているのに、何で今になって小保方さんはこんな反論を出版したのでしょう。

この本は初版5万部だけでも印税700万円以上とか。職を失った小保方さんに執筆を提案した講談社に乗せられたのか、それとも最後までSTAP細胞と共に生きる道を選んだのでしょうか。

冒頭には、「あの日に戻れるよ、と神様に言われたら、私はこれまでの人生のどの日を選ぶだろうか」。どの日に戻れたとしても、でっち上げられたSTAP細胞が出来るワケ無いでしょ。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操前のお参りは欠かしません。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

淡島堂の紅梅が満開になりましたが、白梅はまだ芽も出ていません。




いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操から帰って行きました。

今日のあほまろは、一日中秘密基地でお仕事ですよ。そして今夜は、上野で圓歌師匠と今年最後の新年会なのさ。

--------------------------------------------------
今日は「南極昭和基地設営記念日」。昭和32(1957)年の今日、日本の南極観測隊がオングル島に上陸して昭和基地を設営したことを記念する日なのです。

第1次南極地域観測隊が南極観測船の宗谷で南極へ向かい昭和基地を開設したのは、あほまろが小学3年生の時でした。

約半年にわたる観測隊員と宗谷乗務員の活躍、船体にぶつかる巨大な氷山に宗谷の試練、辿り着いたのは南極でも最悪の場所だったことなどを記録した、映画「南極大陸」が劇場公開されると、子どもたちにとって、南極観測隊があこがれの職業になってしまったのです。

映画から編集された写真版いろはかるた「南極大陸」、今でも大切に持っていますよ。


今も脳裏に深く刻まれているシーン、宗谷の乗務員の協力で無電室が完成し、千葉県銚子無線局と直接通信が出来た時、隊員が喜びの涙を流しながらキーを叩いた瞬間です。それが切っ掛けで、無線通信士の資格を取得する為に勉強をしたのです。資格は取ったのは良いけど、実習船での強烈な船酔いに苦しんで、あほまろ少年の夢も頓挫してしまったのでした。そんな思い出が蘇る「南極昭和基地設営記念日」なのであります。

---------------------------------------------------------
昨夜は浅草商店連合会主催、鰻屋さんで今年最後の新年会。鰻は折で持って帰り、今朝の朝食にしましたよ。そして、今夜は三遊亭圓歌師匠主催の今年最後の忘年会も上野の鰻屋さん。明日の朝食も二日続きの鰻になってしまうんだもん。

Memo
iPhone6s Plus
----------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『1月公演』

お知らせ:正月三が日の公演は中止とさせていただきます。
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|