とっても冷え込んだ朝でしたが、三日ぶりなのでナナちゃん喜んで歩いてましたよ。

今朝はこの冬一番の冷え込みだったようで、手が冷たくてカメラも誤動作の連続だったよ。

昨日は、東京に初雪が降ったようです。都心では午前3時55分に確認され、去年と比べてると29日も遅い初雪だったようですね。

あほまろが旅をした備中高梁は、例年なら雪が積もっても良い季節なのに、今年は暖かくて一度も降っていないとか。

昨日は、ポカポカ陽気の中で冬物のコートを着て歩いていたら、汗ばむほどだったよ。

あほまろの留守中に、今年の三社祭の日程が前倒しで決まったようです。毎年5月の第3週の金、土、日曜日に開催されていた「三社祭」ですが、今年は伊勢志摩サミットの開催を考慮して5月の第2週の13〜15日に日程を前倒しすることになったとか。

5月の第2週と言えば、台東区では下谷神社の例大祭と被ってしまうのですね。祭り好きのみなさんは、どっちに参加するか迷っていることでしょうね。

神田明神の例大祭も同じ時期ですね。調べてみると、神田祭は蔭祭なので神幸祭と神輿宮入は執り行われないようです。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操前のお参りは欠かしません。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

三日ぶりの金星と土星。

土星はかなり上に離れてしまいましたね。

真っ暗な境内をあっちこっち写真を撮っていたお嬢さん。カメラマン志望なのかな。

まだ、お炊きあげのお札やおみくじが集まって来るようです。

この冬一番の冷え込みで、境内のツツジは霜を被って真っ白でした。

こうして見ると、まるで雪化粧ですね。

そ〜っと触れると、指の熱で触ったところだけが溶けていくのが楽しくて、ナナちゃんとしばし戯れてました。

そこに、いつも元気な自転車おじさん。ラジオ体操から帰ってきました。

さて、三日間も遊んでしまったから、今日はいちにち秘密基地でお仕事するか。

----------------------------------
初めての備中高梁、静かな街並みを歩いてきました。

今回のお宿は、江戸時代から続く旅館「油屋」でした。この旅館は、昭和の初期に歌人与謝野鉄幹、晶子夫妻を始め、多くの文化人がお泊まりになられたようです。

特に有名になったのが、「男はつらいよ」シリーズ(第8作、32作)に登場し、撮影中はスタッフの宿ともなり、山田洋次監督をはじめ、渥美清などもお泊まりになったのです。

高梁の繁華街を飾る電飾ですが、とっても質素で物寂しい商店街でした。

静かな城下町。


「男はつらいよ」で、さくらの旦那さんの実家になった武家屋敷。



高梁一の観光地、備中国奉行・小堀遠州(こぼり えんしゅう)の初期の作庭で有名な頼久寺(らいきゅうじ)を訪れてみました。

暦応二年(1339)足利尊氏が安国寺として建立した禅寺で江戸初期の庭園としてはわが国を代表する庭園とか。



禅院式枯山水蓬萃庭園(鶴亀の庭)は江戸初期の庭園です。













こちらは、「男はつらいよ」のロケ地となった薬師院と松連寺。もはや文化財級の扱いですね。

この階段に見覚えがありますね。寅さんと竹下景子が出会う場所ですよ。

竹下景子と言えば、はらたいらさんと一緒に芸能音楽の30とかに出ていた女優でしたよね。はらたいらさんってまだ活躍されているのかな・・・。そんなことを想いながら写真を撮っていました。





今年は暖かいので、境内には梅の花も咲いてました。今回の旅の目的のひとつ「雲海」だけは望めませんでしたが、ノスタルジーを感じる閑静な町、機会があったらもう一度訪ねてみたくなってしまう町になりました。今夜は、「男はつらいよ」を観たくなってしまったよ。

高梁駅に帰って来ると、特別なトワイライトエクスプレスを牽引する、 DD51(DD511179とDD511186)が米子方向に重連で走り去りました。後ろの機関車には、「トワイライトエクスプレス」のヘッドマークが取り付けられていました。

新しくなった備中高梁駅の完成は、来年の夏を予定しているとか。

帰りは、特急「やくも」14号で岡山まで。

Memo
Leica M-P(Type240)
APO-SUMMICRON-M f2.0/50mm ASPH.
Carl Zeiss Distagon T* 35mm f1.4 ZM
Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Aspherical III
----------------------------------------------
今回は、札幌の山田氏と二人旅。グリーン車の旅は快適ですね。

山田氏は大阪で下車して飛行機で札幌、あほまろはそのまま新幹線で東京まで帰ってきました。新幹線の車内販売に、なぜか「獺祭」が売られていたので、お別れの乾杯してしまったよ。

Memo
iPhone6s Plus
----------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『1月公演』

お知らせ:正月三が日の公演は中止とさせていただきます。
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|