今朝も寒い。本格的な冬の到来になりましたね。

世の中今日から三連休ですね。あほまろも明日から人並みに連休を楽しむのです。と言っても、30年以上も欠かさず通っている、大阪今宮戎の十日戎で新年の安泰を詣でに行くのです。

あほまろ、一度やると決めたら徹底的に貫き通す性格なので、何があっても十日戎は欠かせない行事になっているのですよ。

ただし、一度やると決めたら徹底的に貫き通す性格であっても、時々行動に矛盾が起きているのは、禁酒宣言ただひとつだけ。そんなワケで、来年こそ禁酒できることを誓って来るのです。

「十日戎(とおかえびす)」とは、商売の成功を願う新春恒例の催事。大阪今宮戎神社には、金色の烏帽子(えぼし)を被って純白の「千早(ちはや)」を羽織った福娘たちが、福ザサに縁起物を結んでくれるのです。

大勢の参拝客が訪れる境内では、「商売繁盛でササ持って来い」の掛け声が響き、今日の宵戎、明日の本戎、明後日の残り福の3日間に、約100万人の参拝客が訪れるのです。

戎さまは「七福神」の一人で、釣り竿と鯛を両手に持ってほほえんでいる神様です。遠くの海からやってきて人々をしあわせにする神様といわれ、福の神として「商売繁盛」や「五穀豊穣」をもたらす神さまなのです。そんなワケで、あほまろも戎さまに肖って、ビールはヱビスしか飲まないことにしているんだよ。

もう二月以上も咲いている狂い咲きの桜。新葉が出るまで咲き続けるのかも。

今朝も南東の空に、月と金星と土星が接近して輝いています。

今日は「新月」で月が見えないので、昨日より明るく見ていましたよ。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操前のお参りは欠かしません。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

今朝もお炊きあげのお札類が大量に持ち込まれていました。

今年初めていらっしゃった札幌の山田さん。明日からの旅行にも同行してくれますよ。

オレンジ通りのナナちゃん。

明日からあほまろが居なくなるので、ナナちゃんの散歩はおかあさんと一緒、でも、浅草寺までは行かないかも。

関西では、えびすさんが終わらないと年が明けた気分にならないのです。みなさんも良いお年をお迎えください。我が家の正月飾り、あほまろが帰ってから片付ける予定です。

-----------------------------------------------
昨夜のお稽古。近所の寿司屋で弊社のささやかな新年会を催しました。

Memo
iPhone6s Plus
----------------------------------------------------
昨日より、ライカ社より、昨年9月に発売された中判デジタル一眼レフカメラ「ライカS」(Typ007)をお借りすることができたので、明日からの大阪・岡山の撮影で使用することにいたしました。

出かける前に、浅草寺境内で使用感を確かめるためにテスト撮影をしました。

「ライカS」(Typ007)は、有効3,750万画素の30×45mm(ライカプロフォーマット)CMOSセンサーを搭載しておりますが、中判カメラとしては小型軽量なので、使い慣れた一眼レフ同様、軽快に使えますが、手持ちのレンズ、ハッセルブラッドHレンズが重くて、バランスが悪かったけど、手持ち撮影でも問題無いことを願いたいね。

AFの測距エリアは中央一点のみなので、周辺の被写体にフォーカスする場合には頻繁なるAFロック、これには慣れなければいけないようですが、あまりAFの追従性は良くないので、マニュアル操作の方が楽でしたね。




いつもの「影」も、コントラストと微細な光の表情は、他のカメラとは違って見えるようです。





さすがに中判だけあって画素数の大小には関係無く、16bitの色深度は実在感に溢れた写真に仕上げてくれるようでした。ただし、ミラーが大きいのでシャッター音が大げさでしたね。

Memo
Leica S(007)
Hasselblad HCD 28mm F4 Aspherical
Hasselblad HC 100mm F2.2 Aspherical
----------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『1月公演』

お知らせ:正月三が日の公演は中止とさせていただきます。
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|