今朝は雨の無い散歩でしたがムシムシしてましたね。今日はこれから徐々に雨になって、明日の朝まで降り続くとか。

とりあえず今日は出掛ける予定も無いので、エアコン効いた秘密基地でのんびり写真展の最終準備に取りかかりるとしましょうか。

今日は「国立銀行設立の日」ですね。明治6年に日本最初の銀行として第一国立銀行(現在のみずほ銀行)が設立され、その後の5年間に153もの国立銀行が発足したことを記念する日のようです。

今でも銀行名にその当時のままの番号を残す銀行も残っていますが、みずほ銀行も名誉の「第一」の名前だけでも残しておけば良かったのにね。

銀行と言えば、「雨の日に傘を取り上げ、晴れの日に傘を貸す」ことで有名ですね。

企業の業績が順調な時には、すすんで融資をしてくれても、業績が悪化した途端に回収にかかるってことですよ。

以前のあほまろにもそんな経験がいっぱいありました。業績が良くなると、銀行はもっとお金を借りてくれと言っていたのに、その銀行がまさかの倒産、その瞬間から融資を総て回収しようとしやがったよ。

融資は永遠に受け続けることができると思っている中小企業の経営者も少なくないのに、銀行の都合で貸しはがしを食らって、ひどい目に遭いました。今でも憎きは「北海道拓殖銀行」。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんです。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん。

明日の夕方、あほまろ写真展の設置を行うため、写真のセレクトはもう時間切れ。今日はこれらプリント作業に取りかかります。写真展は、来週火曜日16日から始まります。詳細は、ヤマト君の晩酌の下に記しますのでご覧になってください。
そして、おひまなら来てよね、あたし寂しいの・・・。

---------------------------------
ヤマト君の晩酌。青いビールって、サッカー日本代表サムライブルーにちなんだキリン一番搾りが有名なのに・・・、

何でエビスなんだ、ニャロメ。青いのは缶だけだよ。

紛らわしいの買って来るなよなぁ。ちょっと興味があるので、禁酒は明日からとするか、早く開けろ。

Memo
iPhone6 Plus
------------------------------------------
「写真展のご案内」
あほまろ写真展「浅草、あした(朝)の影の中に、」
今回の展示は過去16年間の記録より、季節と共に様々な表情をもたらしてくれる、早朝の「影」をテーマに集めてみました。
○寒さから開放された柔らかい春の日射し
○ギラギラ照りつける強烈な夏の日射し
○木々の色づく木漏れ日から漏れる秋の日射し
○太陽の高さが最も低い冬至の長い影をもらたす冷たい冬の日射し
季節の日射しに描き出された浅草の被写体をご覧ください。
会期:平成27年6月16日(火)〜27日(土)
尚、21日(日)22日(月)は休館日です。
時間:10時〜18時30分まで。(最終日は16時まで)
場所:EIZOガレリア銀座
東京都中央区銀座7丁目3番7号
ブランエスパ銀座ビル3階
電話:03-5537-6675
デジカメWatchに紹介されました。

------------------------------------------
「360度パノラマビデオ作品」
桜満開の隅田公園を360度パノラマビデオで撮ってみました。
撮影平成27年3月30日 モデル:Aino
写真をクリックし、マウスで自由に動かせます。
(スマートホン未対応)

----------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
6月前半公演
浅草ワハハ本舗娯楽座
『帰って来たチャップリン侍 桶牧場の決斗 チャンバラ西部劇』
唄に踊りにチャンバラ満載、笑って泣いて興奮しよう! 全女性の味方、チャップリン侍が帰って来る。 今度は、女性どころか男にも惚れられて、ドタバタ模様の人情喜劇! 唄に踊りにチャンバラ満載、笑って泣いて興奮しよう! 男心は、男でなくても解る。チャップリン侍の心意気に、きっと貴方は拍手する!
【あらすじ】
時は江戸時代。温泉街となるはずの村があった。しかしあろう事か、そこから噴き出す温泉は有毒なものだった。温泉街計画は中止。幕府はその村を見捨てた。後に残ったのは村人と数匹の家畜、そして使われることのなくなった風呂桶だけ。その村は「桶牧場」と呼ばれるようになった。
そこでは一人の「鬼婆」と呼ばれる婆さんと、極悪非道をくり返す6人の子供たちがあこぎな商売をしていた。
ところがある日、鬼婆が死んだ。それも、とんでもない指令ばかりの遺書を残して。遺産探しに繰り出す兄弟たち。しかし、その首には賞金がかかっていて、たくさんの賞金稼ぎが狙っていた。さらには、幕府の隠密もうろついているという。次々とトラブルに巻き込まれていく兄弟たちが、最後に見つける、遺書の秘密とは……。
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|