雨の朝になりましたね。

昨日、九州と山口地方が梅雨入りしたようで、例年なら三日後には関東地方にもやって来るので、今年の梅雨入りは土曜日頃になるのでしょう。

嫌なジメジメシーズンの到来ですが、あほまろは雨の朝の写真は嫌いじゃ無いよ。アジサイほど雨の似合う花は無いようにね。

中国で旅客船が転覆し400人を超える行方不明者の捜索が続いているようですね。これまでに確認されている生存者はわずか17名で、その中に、船長と機関長、更に船員も含まれているとか。

一昨年、韓国の旅客船セウォル号が沈没した時同様、船長らは乗客を救助するよりも自ら船を脱出し、泳いで陸までたどりついたようです。

日本の船員法では、船長は旅客の上陸の時まで自己の指揮する船舶を去ってはならないことが定められ、最後まで乗客と積み荷の安全確保をする必要があるのですが、中国や韓国には、そんな規定は無いのでしょうか、それとも民意レベルの低さかもね。

先日、地下鉄銀座線の入り口付近に7〜8名の中国人が入り口前の床に大きな荷物をいっぱい積んで大声で立ち話をしていました。車内は空いているのに途中の駅で乗り込んで来る方々が乗車しようと押し合いになっても避けようともせず、訳のわからない言葉で怒鳴りながら乗客をドアの外に押し出してしまうのです。乗客は諦めて隣のドアから乗車したのでした。

地下鉄銀座線の浅草行きが上野駅に到着すると、ほとんどの乗客が上野で下車します。そこで下車しようとする方々とトラブルが起き駅員が飛んで来たのですが、片言の日本語で「金を払って乗ってる、私はここに居たいんだ」と、駅員に凄む始末。全く、自分勝手な奴らでしたね。これが民意の低さなのですよ。

浅草神社では毎年、生命の糧を神様からいただくための稲作が行われています。今年は、5月31日に近所の子どもたちによって田植えが行われました。10月始め頃の刈り取りが豊作でありますように。
おはようございます。ホテル雷門の大女将さんです。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん。

今日は打ち合わせなので、写真展の整理が出来ないのが困った困った。期間が迫っているので今夜も遅くなりそう。

---------------------------------
昨日は、ソニーとニコンなどに写真展の案内状を置いて貰ったついでに、東京ビッグサイトで開催中の「フォトネクスト 2015」に行ってきました。

あほまろも愛用している「プロフォト」のストロボ、こんなにいっぱい焚く必要があるのでしょうかね。


よしみカメラの社長さんが、ゴープロ用ジンバル、延長ポールを見せてくれました。

とっても気になったのが、湾曲している34インチウルトラワイドモニターですね。


可愛い女子に、アンケートを書いて頂いたら、京都老舗のどら焼きを差し上げますよって言われたら、欲しくなるでしょ。

ペンタックスのコーナーでは、写真家の小林宗正さんが実演中でした。



綺麗な衣装のおねえさんを見付けると、レンズを向けたくなるのは、ダメなことでしょうか。二時間ほど巡って疲れて帰って来たのでした。

こちらは、おねえさんが目的じゃありません。アイホン用の魚眼レンズを試してみただけ。

Memo
DMC-LX100-K
LEICA DC VARIO-SUMMILUX f=10.9-34mm(35mm 判換算: 24-75mm) / F1.7 - 2.8
iPhone6 Plus
-----------------------------------
ヤマト君の晩酌。疲れて帰って来たのに、またか・・・、

もうビールは秋田県~_~;

Memo
iPhone6 Plus
------------------------------------------
「写真展のご案内」
あほまろ写真展「浅草、あした(朝)の影の中に、」
今回の展示は過去16年間の記録より、季節と共に様々な表情をもたらしてくれる、早朝の「影」をテーマに集めてみました。
○寒さから開放された柔らかい春の日射し
○ギラギラ照りつける強烈な夏の日射し
○木々の色づく木漏れ日から漏れる秋の日射し
○太陽の高さが最も低い冬至の長い影をもらたす冷たい冬の日射し
季節の日射しに描き出された浅草の被写体をご覧ください。
会期:平成27年6月16日(火)〜27日(土)
尚、21日(日)22日(月)は休館日です。
時間:10時〜18時30分まで。(最終日は16時まで)
場所:EIZOガレリア銀座
東京都中央区銀座7丁目3番7号
ブランエスパ銀座ビル3階
電話:03-5537-6675

------------------------------------------
「360度パノラマビデオ作品」
桜満開の隅田公園を360度パノラマビデオで撮ってみました。
撮影平成27年3月30日 モデル:Aino
写真をクリックし、マウスで自由に動かせます。
(スマートホン未対応)

平成27年、江戸消防記念会三番組・四番組の出初め式
雷門前の演技を下の写真をクリックしてご覧ください。
尚、スマートフォンでは再生出来ません
----------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
6月前半公演
浅草ワハハ本舗娯楽座
『帰って来たチャップリン侍 桶牧場の決斗 チャンバラ西部劇』
唄に踊りにチャンバラ満載、笑って泣いて興奮しよう! 全女性の味方、チャップリン侍が帰って来る。 今度は、女性どころか男にも惚れられて、ドタバタ模様の人情喜劇! 唄に踊りにチャンバラ満載、笑って泣いて興奮しよう! 男心は、男でなくても解る。チャップリン侍の心意気に、きっと貴方は拍手する!
【あらすじ】
時は江戸時代。温泉街となるはずの村があった。しかしあろう事か、そこから噴き出す温泉は有毒なものだった。温泉街計画は中止。幕府はその村を見捨てた。後に残ったのは村人と数匹の家畜、そして使われることのなくなった風呂桶だけ。その村は「桶牧場」と呼ばれるようになった。
そこでは一人の「鬼婆」と呼ばれる婆さんと、極悪非道をくり返す6人の子供たちがあこぎな商売をしていた。
ところがある日、鬼婆が死んだ。それも、とんでもない指令ばかりの遺書を残して。遺産探しに繰り出す兄弟たち。しかし、その首には賞金がかかっていて、たくさんの賞金稼ぎが狙っていた。さらには、幕府の隠密もうろついているという。次々とトラブルに巻き込まれていく兄弟たちが、最後に見つける、遺書の秘密とは……。
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|