今朝は冷たい雨になりましたね。それでもナナちゃんの散歩は休めないのです。

ナナちゃんは久しぶりにカッパを着せられたので、なかなか歩いてくれませんでしたよ。おかげで、いつもなら雷門まで3分ほどで到着するっていうのに、今朝は10分以上もかかってしまいましたよ。この調子じゃ、浅草寺の開門に間に合わないので、雷門前で脱がしてあげましたよ。

雨は散歩に出かける時はちょっと激しかったけど、途中から小降りになって、帰って来る頃には一旦降り止みましたが、日記を書いている現在、また降り出したようですね。

今日はこれからNHKの360度パノラマ動画のロケが入っているけど、この雨じゃたぶん中止でしょうね。

この雨で、せっかく残った桜の花も散ってしまいそう。

昨夜は皆既月食でしたが、東京は曇り空で見れませんでしたね。夜桜と月食の競演を楽しみにしていた方々、残念でしたね。次に日本で皆既月食が観測されるのは、3年後ですが桜の時期では無いようです。

伝法院のお庭の花筵(はなむしろ)。

これで今年の桜も終わってしまいます。あほまろは来年も桜を見られるのでしょうかね。明日はあほまろの誕生日で、もう68才になってしまう。

そんな誕生日なんか祝って欲しくないし、プレゼントもお祝いの言葉も要りませんよ。どうしてもそれを言いたいのなら、ご愁傷様にしてください。

これであほまろも超後期高齢者、それでも来年の桜だけは見たいので、明日の誕生日を機に冷や水は止めるつもりです。昔から良く言われるでしょ、「年寄りの冷や水」ってね。自分の年齢も考えずに強がって冷たい水を飲んだり無理をする言動を言う諺。年寄りが飲むなら、熱燗かお湯割りにしなくちゃいけないの。

おはようございます。雨でも参拝を欠かさない、ホテル雷門の大女将さんです。

本堂上でもう一枚。

昨日からの雨で、すっかり散ってしまった境内の桜でした。

福島を代表する桜「三春の滝桜」から株分けされたシダレザクラは、まだ満開を保っていますよ。

今朝のナナちゃんは、雨合羽を嫌がって歩いてくれなかったおかげで、時間が無く開門前境内の定点撮影が出来なかったので、境内を後にする前の写真を撮ってあげましたよ。

日記を書き終えても、まだ雨が降り止みませんね。これじゃ今日の撮影は中止間違い無し、秘密基地でちょっと横になりますよ。

----------------------------------
昨日は、ハイエンドデジタルカメラユーザーの為のデジタルカメラ勉強会「電塾」の定例勉強会でした。

講義の内容は、「LYTRO ILLUM ライトフィールドテクノロジーの可能性」(染瀬直人)、「Capture One Pro 8.2の活用法」(小林宗正)などでした。

山田久美夫氏による今月の新製品情報は、ニコン「D7200」。

眠たい講演を終えると、懇親会でお目々パッチリ。

今月の懇親会場は浅草六区の「土風炉」でした、チャンチャン。


Memo
SONY DSC-RX100II
Vario-Sonnar T* 1.8-4.9/10.4-37.1
------------------------------------------
「360度パノラマビデオ作品」
桜満開の隅田公園を360度パノラマビデオで撮ってみました。
撮影平成27年3月30日 モデル:Aino
写真をクリックし、マウスで自由に動かせます。
(スマートホン未対応)

平成27年、江戸消防記念会三番組・四番組の出初め式
雷門前の演技を下の写真をクリックしてご覧ください。
尚、スマートフォンでは再生出来ません
----------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
3月後半公演は、「劇団夢町」
新感覚!時代劇パフォーマンスSHOW!!
「Gilles de Rais 〜ジル・ド・レ〜」
時は戦国末期。天下を統一へと導いたのは、西洋から渡ってきた一本の「妖刀」だった?!華麗でスリルあるパフォーマンスと奇想天外なステージ演出による、大人から子供、外国の方でも楽しめる、新感覚のアクション時代劇が今、浅草に登場!
一般3,000円/学生2,000円
公演詳細はホームページをご覧ください。

----------------------------------------------
4月前半公演は、 わはは本舗「浅草娯楽座」
「お花見ミュージカル 満月狸御殿の花」
貴方もきっと、恋に落ちる。 歌比べ、踊り比べ、そして化け比べ! 恋は一夜の夢まぼろし、それとも永遠に輝く黄金の果実!? 男と女の恋の駆け引きは狐と狸の化かし合い。 満開の桜の下、満月の夜空の下、 様々な恋の打ち上げ花火。 貴方もきっと恋に落ちる!

「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|