また大寝坊をしてしまいました。

今朝は、札幌の山田さんが雷門前で待っているというので、絶対に遅刻しないようにと、最初の目覚めが午前3時、さすがにまだ早いので二度寝の目覚めが午前4時半、まだちょっとだけ早いかなの三度寝が敗因だったよ。おかげで小雨の中を30分も待たせてしまって、ごめんなさい。

どうも最近は、ちょっと酒をなめただけで目覚めが悪くなるので、酒なんか飲まずにビールだけで我慢することに決めたんだけど、夕べの宴席が楽し過ぎて焼酎までなめたのが敗因だったね。

これから禁酒だけじゃ無く、禁焼酎も視野に入れないと長生き出来ないかもね。でも、ビールはドイツじゃ水なので・・・。あぁ、あほまろの意思がもうちょっと強ければ、同じ過ちを何度も繰り返さないのに。

「米国史上最大、メールアドレス10億件盗む」、とんでも無いニュースが。インターネットプロバイダーに不正にアクセスして10億件以上のメールアドレスを盗み出したベトナム人とカナダ人が逮捕されたとか。10億件のメールアドレスデーターとでもUSBメモリー一個に入ってしまう世の中になってしまったんだ。

日本人全員の個人情報くらいならUSBメモリーに入れて持ち歩けるってこと。ちなみに、あほまろのサーバーには、毎日数千通の迷惑メールが届いています。もちろん総て受け取らない対策を施しているけど、雨後の筍。
迷惑メールのリスクを減らすには、プロバイダーのメールアドレスは使わず、フリーメールのアドレスを頻繁に変えるしか対策は無さそうですね。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんです。

あほまろの映画「ゆめまち観音」、本日、浅草東洋館にて麻生子八咫ライブ活弁にて上映。上映前にあほまろも挨拶します。
主催:浅草西地区商店街協議会後援:台東区
協力:浅草商店連合会
日時:2015年3月8日(日)
開場:18:30〜 開演:19:00〜
場所:浅草フランス座演芸場 東洋館
入場:無料 先着250名様
※会場に入場制限がある為に入場できない場合はご了承ください。

--------------------------------
昨日は、ハイエンドデジタルカメラの勉強会「電塾」が開催されました。

山田久美夫電塾運営委員による、CP+で発表された製品情報。

6月に発売予定の「Canon EOS 5Ds・5DsR」の実機もやって来ました

来週発売されるソニーの高倍率ズームレンズ(24-240mm)。これがあると、朝の散歩の二台委持ちが解消されそう。

来月発売の入門機 Canon EOS 8000D Canon EOS Kiss X8i

3月12日発売予定 SIGMA dp3 Quattro

続いて、ドキュメンタリー映画「福島 生きものの記録」(株式会社 群像舎作品)シリーズのカメラマン 明石太郎様をお迎えし、撮影時の苦労話やエピソード等をお伺いしました。

お隣は、撮影協力の電塾運営委員前田憲男氏。

最後は、早川廣行電塾塾長(左)の紹介で、写真家佐藤ケイジュ氏(右)の活動報告闘と病秘話など。

終了後は場所を変えてお疲れ様の懇親会。実は、これが今朝の寝坊の原因だったのであります。

Memo
Nikon D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
------------------------------------------
会場は、インド&ネパールレストラン「アーファンタ」でした。

Memo
iPhone6 Plus
------------------------------------------
「360度パノラマビデオ作品」
平成27年、江戸消防記念会三番組・四番組の出初め式
雷門前の演技を下の写真をクリックしてご覧ください。
尚、スマートフォンでは再生出来ません
----------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
今月前半公演は、 わはは本舗「浅草娯楽座」
謎解きミステリー 勢揃い 大江戸捕物帖
銭形平次が、人形佐七が、むっつり右門が、旗本退屈男が、遠山金四郎が、捕物 名人が勢揃い。 謎が謎を呼び、どんでん返しに次ぐどんでん返し、貴方はこの結末を予測出来るか!?

今月前半公演は、「劇団夢町」
新感覚!時代劇パフォーマンスSHOW!!
「Gilles de Rais 〜ジル・ド・レ〜」
時は戦国末期。天下を統一へと導いたのは、西洋から渡ってきた一本の「妖刀」だった?!華麗でスリルあるパフォーマンスと奇想天外なステージ演出による、大人から子供、外国の方でも楽しめる、新感覚のアクション時代劇が今、浅草に登場!
一般3,000円/学生2,000円
公演詳細はホームページをご覧ください。

「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|