散歩に出かける時間は、かなり激しく雨が降っていましたが、浅草寺の開門と同時に降り止んでくれました。

今日の昼間は雨が止むようですが、午後からまたニワカ雨の可能性もあるようですね。

雨が降っても、生温い空気に季節の変わり目を感じる朝でした。

また、歌舞伎俳優の坂東三津五郎さんがお亡くなりになりましたね。まだ続く、「新歌舞伎座の呪い」なんて、笑い飛ばせない事態になってしましましたね・・・。

今月27日は、成駒屋中村雁治郎さんの襲名お練りが行われますが、これ以上大物歌舞伎役者が死ぬことが無いよう、しっかりお参りをして貰いたいね。

2010年4月に旧歌舞伎座閉場してから、歌舞伎俳優に様々な災いが生じてきました。

2010年11月に、市川海老蔵暴行事件、2011年1月中村富三郎死去 、11月中村芝翫死去 、2012年2月中村雀右衛門死去、8月市川染五郎奈落転落事故、11月市川段四郎、片岡仁左衛門体調不良で休演、12月中村勘三郎死去、2013年2月市川団十郎死去、11月中村福助脳内出血 、そして、今月は坂東三津五郎死去 と、まるで旧歌舞伎座の怨念としか言いようが無いですね。

実は、先代の歌舞伎を建設した時にも同様のことが起こっていたのです。 東京大空襲で焼失してから建て替えが完了するまでに、5人の大物役者が相次いで亡くなっていたのです。

、歌舞伎座の建て替えに伴う、お稲荷さんの祟りとしか考えられませんね。いつもいなり寿司をお供えしているのかな・・・。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんは雨でも参拝は欠かしません。

昨日の東京マラソンは、なんとか雨を避けられましたが、今週は雨の日が多いとか。でも、厳しい冷え込みは消え、どんどん季節の変わり目を感じるようになるようですね。

---------------------------------
昨日の東京マラソン、浅草雷門前の浅草観光連盟応援コーナーに「娯楽座」のみなさんが応援に駆けつけました。

応援コーナーの最初は、アニマル浜口さんと娯楽座のみなさんです。

お馴染み、気合い十連発で選手をお迎えしたのです。

続いて、浅草稽古の浅草太鼓。今年は、芸者仲間の千野さんも走るので、太鼓も気合も充分でしたよ。

午前11時半頃に、最初のランナーがやって来ました。でも、先頭集団に日本人が見当たらなかったよ。

今年は雷門前で、弟子の古麻呂と二人で写真を撮っていたので、もの凄い撮影枚数になってしまって整理が全く追いつきません。

整理を終え次第アルバムにしますが、今日はとりあえず、雷門前の応援コーナーの一部だけでもコメント無しでご覧ください。




























浅草芸者の千乃さん通過。







自撮り光景が楽しかったもので・・・。









雷門前は、ランナーの撮影ポイントなのです。














Memo
Nikon D810
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
SIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSM
------------------------------------------
「360度パノラマビデオ作品」
平成27年、江戸消防記念会三番組・四番組の出初め式
雷門前の演技を下の写真をクリックしてご覧ください。
尚、スマートフォンでは再生出来ません
----------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
新感覚!時代劇パフォーマンスSHOW!!
「Gilles de Rais 〜ジル・ド・レ〜」
時は戦国末期。天下を統一へと導いたのは、西洋から渡ってきた一本の「妖刀」だった?!華麗でスリルあるパフォーマンスと奇想天外なステージ演出による、大人から子供、外国の方でも楽しめる、新感覚のアクション時代劇が今、浅草に登場!
一般3,000円/学生2,000円
公演詳細はホームページをご覧ください。

「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|