今朝も寒いけど、明日はもっと寒くなるようです。

予報によると今夜夜半から雪が降るようで、明日の散歩時間は真っ白になっているかも知れませんよ。でも、ちょっと嬉しいかも。

冬は雪が当たり前の生活から抜け出して約半世紀、時々雪が恋しくなっているのですからね。

あほまろはニセコ産まれの道産子、小学生から冬の体操授業は好き嫌いを問わずスキーが必須でした。それでスキーが嫌いになったワケじゃ無いんだけど、東京に出て来てからスキーとは全く無縁な生活になってしまったのです。

学生時代、東京の人たちがわざわざお金と時間をかけてスキー場に行くってこと事態、信じられなかったんだよ。

当時からニセコにスキー場はありましたが、今のようなスキーリフトなんて無く、ニセコに始めて出来たのはロープにつかまって上まで上がる無料の通称ロープリフトでしたよ。

ロープリフトで中腹まで上がり、そこからニセコの頂上付近までスキーを担いで登ったのでした。そこでおにぎりを食べて、一気に下まで滑り降りたのです。そしてそのまま道路に出て、家の前まで滑って帰って来たのでした。たぶん、3時間くらいかけて登って、滑り降りて来るのは30分ほどだったね。

最初の靴は長靴でしたが、中学生の頃には皮製の登山靴みたいなのになって、スキーは木製で近所の鉄工場で裏に金属のエッジを付けてもらったもので、締め具はカンダハ。1950〜60年代の主流はまだこんなもんだったよ。と言っても、今のスキーヤーには理解出来ないだろな・・・。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんです。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん。

今朝は、札幌から友人がいらして、ナナちゃんの散歩を一緒に歩いてくれました。

そんなワケで、今日はいちにち仕事を忘れ、札幌の友人と遊ぶことにしたのです。あほまろは正月から休み無く働いていたので、一日くらい文句ないでしょ。

-----------------------------
昨夜は我が円歌師匠と中華料理のお稽古でした。

あほまろは禁酒中ですが、こればっかりは断われませんもので、

お付き合いをさせて頂きましたよ。



久しぶりの高級中華料理、どれもとっても旨かった。これは柔らかくなるまで煮込んだ筍。煮込んだのをニコンで撮りたかった。

白いソースに埋もれているのは、アワビ。ど〜だ高級だろ。

円歌師匠は今月10日で86歳になられました。今夜は弟子たちが集まって師匠の誕生日を祝うことになってますが、あほまろは一日早くお祝いしてあげたのさ。

これでもかって、フカヒレだぜ。

メインは変な鳥を持ってきやがった。

変な鳥じゃ無く、北京ダックって言うの。

何かごちゃごちゃやっていたけど、

一人前がたったこれだけ!身は持って帰りやがった。
禁酒中なのにこんな酒まで飲まされてしまったけど、師匠の誕生祝いじゃ文句は言えなかったけど、今日から禁酒を続行するのさ。

Memo
DMC-LX100-K
LEICA DC VARIO-SUMMILUX f=10.9-34mm(35mm 判換算: 24-75mm) / F1.7 - 2.8
------------------------------------------
「360度パノラマビデオ作品」
平成27年、江戸消防記念会三番組・四番組の出初め式
雷門前の演技を下の写真をクリックしてご覧ください。
尚、スマートフォンでは再生出来ません
----------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
1月特別公演「竜小太郎 新春ゆめまち華舞台」
流し目のスナイパーが浅草に帰って来た!
竜小太郎でございます。
私は祖母から浅草が明治・大正・昭和を通して、常に日本の芝居・映画・歌・お笑い等の芸能をリードしてきた日本一の街という事をよく聞かされて育ちました。
その火が消えかかって長い年月が過ぎ、浅草の灯をもう一度という気持ちで10年ほど前から数年間、「浅草大勝館」で、竜小太郎一座として、芝居と早変わり舞踊の公演を行い、多くのお客様にお越しいただき、ご好評をいただきましたのも、記憶に新しいことです。
その大勝館もなくなり、今、浅草の街を活性化すべく新しい劇場が出来、建築途中の劇場もあります。「ゆめまち劇場」はそれら新しい劇場の先駆けとなった劇場で、今年(平成26年4月)リニュアルオープンをいたしました。
その浅草「ゆめまち劇場」に27年のお正月、私が出演させていただきます。今回は10日代わりの「お芝居と」、「小太郎十八番の男形・女形早変わり舞踊ショー」を正月2日から31日まで連日上演いたします。
多くの皆様に竜小太郎の魅力を存分にお楽しみいただき、私のふるさと浅草の街の活性化に少しでもお役にたてれば幸いです。
-演目内容-
第一部 人情芝居(演目十日替わり)(十日替わりに特別ゲスト)
第二部 歌謡バラエティショー
竜小太郎 歌の世界
第三部 早変わり男形・女形 舞踊ショー
待ってました!装いも新たにご存知 十八番! 豪華絢爛!

「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|