こんなに明るくなってしまった写真って珍しいでしょ。

実は、お釈迦さまの成仏会で酒を断つと誓ったばっかりなのに、夕べは忘年会で飲まされてしまったので大寝坊。目覚めたのが、午前5時50分で、雷門前が午前6時10分になってしまったよ。

おかげで、浅草寺開門前の定点観察と、浅草神社詣でが出来ませんでしたよ。

お酒は、悪魔に絶縁されてから飲むものだったのに・・・。ごめんなさいお釈さま。今日から一生とは言えませんが、少なくても今年いっぱいお約束を守り通します。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんです。

というわけで、中途半端な日記になってしまってごめんちゃい。夕べは、忘年会の後に立ち寄った近所の酒場に上着を忘れて帰ったみたい。だから酒は悪魔の水って言われるんだよな・・・。

---------------------------------
昨日は、お釈迦さまが悟りを開いた「成道会」。家族でお参りに行ってきました。

混雑する本堂前、朝とは大違いですね。

「成道会」を祝し、五重塔最上部に奉安されている「聖仏舎利」が公開されるのです。

この丸い器の中に「聖仏舎利」が収められているらしいけど、良く見えません。
いわれには、「浅草寺五重塔には西暦前三世紀に現在のスリランカ・イスルムニャ寺院に伝えられた釈迦の真身舎利を同国政府教育文化省を通じ奉迎しました」と記されています。

五重塔最上部からの東京スカイツリー。

こちらは、本堂の屋根に落とした五重塔の影です。

五重塔の下から見ると、こんな感じでした。

Memo
SONY DSC-RX100II
Vario-Sonnar T* 1.8-4.9/10.4-37.1
-----------------------------------
夜は、四谷のホテルで芸能プロダクションの忘年会。四谷では、今も「内藤とうがらし」が栽培されており、各テーブルには花の変わりに内藤とうがらしが入ってましたよ。
内藤トウガラシは江戸名産で、唐辛子といえば「内藤宿」だったとか。知らなかったな・・・。

アイエス社は、舟木一夫などの歌手や俳優のマネジメントを行う会社です。

大勢の業界関係の方々がお集まりでしたが、知り合いがほとんどいないアゥエイ状態で居心地悪い雰囲気だったけど・・・。

来年1月は、所属タレントの竜小太郎君がゆめまち劇場にて「新春ゆめまち華舞台」公演を行う、お付き合いのご挨拶をさせて頂いたのでありました。

Memo
DMC-LX100-K
LEICA DC VARIO-SUMMILUX f=10.9-34mm(35mm 判換算: 24-75mm) / F1.7 - 2.8
------------------------------------------
二の酉の360度パノラマ写真を繋ぎましたのでご覧ください。
他の写真と動画は作業中なので、出来上がり次第現在進行中の「浅草歳時記パノラマ化作戦」にて公開いたします。
写真をクリックすると、別窓でご覧になれます。

------------------------------------------
文化庁メディア芸術祭2014秋田展
「DIG∞AKITA メディア芸術、あきた」
360度ビデオ展示作品
--- Komachi'sWay ---

------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
12月公演「これが娯楽座だ〜踊る侍・歌う町娘・笑う花魁」
7月に浅草ゆめまち劇場で産声をあげた 『浅草ワハハ本舗 娯楽座』も、 上演100ステージを突破し、ますますパワーアップ! 12月はこの半年の総集編! 見たことある方も、ない方も この機会に是非是非ご覧くださいませ! 抱腹絶倒、阿鼻叫喚!これこそが娯楽座だー!!

字幕公演もありますので、公演スケジュールは、ホームページをご覧ください。
--------------------------------------------
「浅草映画セレクション」
浅草に映画が帰ってきました。「浅草六区ゆめまち劇場」では、明日から毎日午前10時より松竹との協力で浅草に関係する映画を厳選し毎月デジタル上映します。
「浅草六区ゆめまち劇場・浅草映画セレクション」。ワンドリンク付きで1000円(ビール・ワイン・ソフトドリンク等8種類のドリンクを選びいただけます)。映画上映の発祥地の浅草で往年の映画を、ゆったりとしたお席で、飲み物・おつまみを片手に是非お楽しみください!
下の写真をクリックすると、10~12月の上映スケジュールを大きな画像でご覧になれます。
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細は、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|