昨日は冷たい雨の一日でしたが、雨は夜半にあがったようで、地面はまだ濡れてましたが、散歩の時間は小春日和でしたよ。

とはいえ、最近の気温はかなり低くなってしまいました。

浅草も本格的な冬に突入してしまったようですね・・・。

雷門前でタイからの観光客5名で携帯電話の自撮り棒で写真を撮ろうとしていたのですが、自撮り棒の長さが足りないので、なかなか全員収まらないと困ってましたよ。

早くナナちゃんの写真を撮りたかったので、あほまろが自撮り棒の変わりになって撮ってあげましたよ。

最近は、自撮り棒を使って写真を撮る方が多くなりましたね。確かに、一人で撮影するときはもちろんのこと、友達といる時でも撮影係を決めることなく全員も写真に収まれるので、すばらしい発明ですよね。

スマホにすばらしい価値が付加された自撮り棒、TIME誌の「2014年のベスト発明25品」にも入っちゃいました。

自撮り棒は、自撮りをよくする人には便利かも知れないけど、京都では、マジックハンドのような棒を伸ばすことを禁止している寺院も有るとか。確かに、境内で自撮り棒を振り回して他の方の頭に当たるのを目撃したことがありましたよ。
自撮り棒よりもっとすばらしい発明が有ると思うんだけど、「2014年最高の発明品」に選ばれてしまったのかが疑問。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんです。

陽が出てくると、寒かった気温も一気に上がってきました。今日は、久しぶりの小春日和ですね。

明日は浅草公会堂で午前中から撮影が入っているので、日記は簡易版になってしまいます。でも、ナナちゃんの散歩はいつも通りに行いますよ。

-------------------------------------
昨夜は、自民党本部のお隣りの伊豆栄永田町店で、円歌師匠直々のお稽古だったよ。

禁酒は一旦ポーズしてしまったけど、何か?

伊豆栄さんは鰻屋だけど、お料理は懐石料理で鰻重はお土産。

月に一度の円歌師匠とのお稽古を「歌友会」というのです。

伊豆栄永田町店の店内には、あほまろの写真がいっぱい飾られているのですが、このお部屋の背景は別の方の写真だったけどね。

お土産の鰻重は朝食で、ナナちゃんと一緒に頂ました。

Memo
DMC-LX100-K
LEICA DC VARIO-SUMMILUX f=10.9-34mm(35mm 判換算: 24-75mm) / F1.7 - 2.8
------------------------------------------
二の酉の360度パノラマ写真を繋ぎましたのでご覧ください。
他の写真と動画は作業中なので、出来上がり次第現在進行中の「浅草歳時記パノラマ化作戦」にて公開いたします。
写真をクリックすると、別窓でご覧になれます。

------------------------------------------
文化庁メディア芸術祭2014秋田展
「DIG∞AKITA メディア芸術、あきた」
360度ビデオ展示作品
--- Komachi'sWay ---

------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
12月公演「これが娯楽座だ〜踊る侍・歌う町娘・笑う花魁」
7月に浅草ゆめまち劇場で産声をあげた 『浅草ワハハ本舗 娯楽座』も、 上演100ステージを突破し、ますますパワーアップ! 12月はこの半年の総集編! 見たことある方も、ない方も この機会に是非是非ご覧くださいませ! 抱腹絶倒、阿鼻叫喚!これこそが娯楽座だー!!

字幕公演もありますので、公演スケジュールは、ホームページをご覧ください。
--------------------------------------------
「浅草映画セレクション」
浅草に映画が帰ってきました。「浅草六区ゆめまち劇場」では、明日から毎日午前10時より松竹との協力で浅草に関係する映画を厳選し毎月デジタル上映します。
「浅草六区ゆめまち劇場・浅草映画セレクション」。ワンドリンク付きで1000円(ビール・ワイン・ソフトドリンク等8種類のドリンクを選びいただけます)。映画上映の発祥地の浅草で往年の映画を、ゆったりとしたお席で、飲み物・おつまみを片手に是非お楽しみください!
下の写真をクリックすると、10~12月の上映スケジュールを大きな画像でご覧になれます。
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細は、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|