暑さもゆるんで朝の散歩も快適になってきましたね。とはいえ、今朝の気温は25度、日中は28度まで上がるようですが、湿気が無くなったのが快適な理由だね。

いよいよ実りの秋。これから食べ物が美味しくなってきますね。

あほまろはすでに秋の味覚を堪能していますよ。一昨日は北海道のサンマの塩焼きで、昨夜は岩手の松茸焼きと土瓶蒸し。これに新米が加わると、言うこと無し。

サンマを漢字で書くと「秋刀魚」、読んで字のごとく秋の味覚ですよ。お刺身でも塩焼きでも美味しいけど、あほまろは塩焼きにカボスをたっぷりしぼって食べるのが好きだってのに、近所のすし屋が言うには、築地にはまだ入荷していないとか。大分では通販してるんだから、北海道のウニのように直接現地から仕入れてくれよ。

あほまろは、大分の「豊の国かぼす特命大使」に任命されているので、かぼすの普及に貢献しなくちゃいけない立場なんだからね。

今朝、影向堂の池を勢い良く落ちる滝によじ登ろうとする鯉の姿を目撃しましたよ。でも、何度挑戦をしても、ほんの15センチほど登れただけでしたけど、その意志があるだけ良しとしましょう。

昔から、鯉の滝昇りの様子を目撃した者は立身出世をし、竜門を登ることのできた鯉は竜になると縁起が良いとされているので、暫し待ってみたけどダメだった。これじゃあほまろの立身出世も叶わないってことだね。

ところで「立身出世」とは何か調べると、『「立身」は社会的な地位を得ること。名声を得ること。「出世」は社会に出て、立派な地位・身分を得ること。』とあり、地位も名声も不要なあほまろには全く関係無いことだった。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんです。

さてと、今朝も支離滅裂な日記、こんなのいつ辞めてもいいやと諦めるたいけど、毎日続ける事は、いいことだよね。そのために、まだまだ勉強しなければいけないのでしょうね・・・。

今朝の「影」。カラットした朝は空中でスクリーンとなる水蒸気が薄いので、良く写りませんでした。



-----------------------------
秋の味覚、いつものすし屋さんに岩手産の松茸が入荷しました。このままじゃ食べられませんよ。

旬だけどまだまだお高い。でも旬なので、焼きと土瓶蒸しを無理して食してあげました。おかげで今日から禁酒禁煙の節約生活を強いられるのでありました。

Memo
iPhone5s
------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
浅草ワハハ本舗・娯楽座 8月公演は、「平賀源内とレオナルド・ダ・ヴィンチ」
未だ謎に包まれている「モナリザ」のモデルが明らかになるかも知れませんよ。ご存じエレキテルの平賀源内と、レオナルド・ダ・ヴィンチ。才気溢れる2人が繰り広げる、常軌を逸した青春恋愛ドラマ。2人が食べた「最後の晩餐」は・・・、乞うご期待!
--------------------------------------------
「浅草映画セレクション」
浅草に映画が帰ってきました。「浅草六区ゆめまち劇場」では、明日から毎日午前10時より松竹との協力で浅草に関係する映画を厳選し毎月デジタル上映します。
「浅草六区ゆめまち劇場・浅草映画セレクション」。ワンドリンク付きで1000円(ビール・ワイン・ソフトドリンク等8種類のドリンクを選びいただけます)。映画上映の発祥地の浅草で往年の映画を、ゆったりとしたお席で、飲み物・おつまみを片手に是非お楽しみください!
下の写真をクリックすると、7〜8月の上映スケジュールを大きな画像でご覧になれます。
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細は、こちらをご覧ください。

|