朝から暑かったね。散歩から帰って温度計を見ると、すでに30度でしたよ。

予報によると、東京は35度とのことなので、これから昼間にかけて厳しい暑さになってしまうのでしょうね・・・。

上海福喜食品公司の製品に期限切れの食材が使われていた問題、日本に入ってから、どんなに厳しい検査をしても期限切れだけは見分けられませんね。

中国産の食品、冷凍ギョーザへの農薬メタミドホス混入事件を機に、食品安全法を作って厳しい罰則ももうけているのに、違反者の摘発、去年は11万7000件と、とてつもない件数になっていると言うのに、上海福喜食品からこの1年に日本に輸入された製品は、なんと6000トンですって。

テレビのワイドショーで、北京に滞在しているジャーナリストの方、これは「経済格差だ」とコメントしてましたよ。

工場で作業をする人たちのほとんどが農村からの出稼ぎで、この程度なら大丈夫、期限切れを食べても死なないよなどの意識で、食品に対するモラルが低いとか。

どうせ、食べるのは金持ちと、自分たちの貧しさへの不満を食品にぶつけているとも言ってたね。また、役所のチェック体制も賄賂で、いかようにもなるんだから。困った国だね。

そんな食材を、マクドナルドとファミリーマートだけが使っていた、そんなワケ無いでしょ。たぶん、他の外食産業も使っているに決まってるね。これからあほまろは、マクドナルドやファミリーマートは、絶対に買わないことにする。ただ、心配なのは、ナナちゃんたちの餌、これから何を食べさせたら良いのでしょう。今までの餌は、絶対に中国産が混じっていたのでしょうね・・・。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さん、今日も朝から暑いですね。

日本は、中国の食品への依存はますます高くなっている現状で、どこの何を信じたら良いのか苦慮しますよね。

たとえ、我々消費者がマクドナルドやファミリーマートで買うのを避けたとしても、日常的に使っている街の食堂やレストランの料理には、生産地も賞味期限も記されていないんだよな・・・。

------------------------------------------
「浅草映画セレクション」
浅草に映画が帰ってきました。「浅草六区ゆめまち劇場」では、明日から毎日午前10時より松竹との協力で浅草に関係する映画を厳選し毎月デジタル上映します。
「浅草六区ゆめまち劇場・浅草映画セレクション」。ワンドリンク付きで1000円(ビール・ワイン・ソフトドリンク等8種類のドリンクを選びいただけます)。映画上映の発祥地の浅草で往年の映画を、ゆったりとしたお席で、飲み物・おつまみを片手に是非お楽しみください!
下の写真をクリックすると、7〜8月の上映スケジュールを大きな画像でご覧になれます。
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細は、こちらをご覧ください。

|