今日でお盆も送り火で終わりです。今年は浅草寺にも位牌安置されて、いっぱいお参りをしたので、きっとご先祖さまの霊魂も喜んでくれているでしょう。

しかし、しかしですよ、我が家のお墓は北海道なので、本当のお盆は来月です。もしかしたら、今年はご先祖さまの霊もあの世から二回もお戻りになってくれることになるのかも。

来月は蒸し暑い東京を離れ、涼しい北海道でお迎えしたいね。とか、蒸し暑い散歩で頭がおかしくなってしまった。「バカの考え休むに似たり」ってか。

昨日、日本経済の中心地の大手町で温泉を掘り当てたことが三菱地所より発表されました。温泉が出たのは、大手町1丁目。オフィス棟と宿泊施設を併設する開発区域の一角とのことです。

泉質は「療養泉」に分類され、「含よう素−ナトリウム−塩化物強塩温泉(高張性・中性・温泉)」。筋肉や関節の痛み、睡眠障害などストレスによる諸症状、疲労回復などの効能があるとか。

2年後の春に温泉施設の完成後は、オフィス街で働く人や6年後の東京オリンピックに訪れる外国人観光客などを呼び込みたいと期待していましたよ。

完成すると、ビジネス街で働く方々も仕事の合間にひと風呂浴びることも可能だけど、大都会のど真ん中の温泉とあって、大混雑の芋洗いとならなきゃ良いけどね。

浅草寺の脇にも「浅草観音温泉」ってのがありますがあまり人気は無いようです。泉質は重曹泉なので、温泉には違い無いけど、源泉の温度が低めのために加温しているとか。あほまろも若い頃に何度か利用したことがありましたが、カルキ臭かったのと衛生的にクエッションだったことを記憶していますね。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんです。

日本はどこを掘っても温泉が涌き出るって話を聞いたことがありますが、温泉は湯脈がなければ当然出る事はありません。しかし、湯脈は必ずしも火山の近くでなくても存在しているようです。深さ1000mほど掘って、もし水脈に当たれば、地熱の関係で25℃以上の温泉がわき出ます。しかし、温泉法上の温泉に当てはまるかどうかは定かじゃ無いけど、誰かやってみますか。
あぁ、あほまろも温泉に入りたくなったよ。

--------------------------
昨夜はお盆なので、我が家もご先祖さまの精霊にお供えをしてあげた。あほまろは禁酒中だけど、年に一度くらい、ご先祖さまのご冥福をお祈りしてあげなくちゃ。

それと、ヤマト君も晩酌好きだし・・・。

Memo
iPhone5s
------------------------------------------
浅草に映画が帰ってきました。「浅草六区ゆめまち劇場」では、明日から毎日午前10時より松竹との協力で浅草を題材とした映画の上映を行います。題して、「浅草六区ゆめまち劇場・浅草映画セレクション」。ワンドリンク付きで1000円(ビール・ワイン・ソフトドリンク等8種類のドリンクを選びいただけます)。映画上映の発祥地の浅草で往年の映画を、ゆったりとしたお席で、飲み物・おつまみを片手に是非お楽しみください!
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細は、こちらをご覧ください。

|