台風8号の襲来を覚悟していたのですが、散歩に出かける直前に千葉県に再上陸はしたものの、浅草は全く影響がありませんでしたよ。

その変わり、台風が連れて来た真夏並みの蒸し暑い空気が充満しているのか、半端ない蒸し暑さに参ってしまったよ。

今日の日中の最高気温は35度以上の猛暑日とか。のどの渇きを感じる前にこまめに水分をとって、熱中症を予防しましょうね。

今日のあほまろは、午前中にスタジオ入りなので、外がどんなに暑くても問題無いけどね。

台風に備えて畳まれた雷門の大提灯。

昨夜でほうづき市が終わった境内、屋台は総て片付けられたけど、骨組みだけはまだ残ってますね。

台風のおかげで今年のほおづき市の人出は例年の半分ほどだったとか。

夕べは雨が強かったので、あほまろも夜間撮影は中止したけど、

360度パノラマだけは抑えてきたので、完成したらご覧にいれますね。

現金なもので、四万六千日が終わると早朝の浅草寺は誰も来なくなるんだよ。

あほまろとナナちゃんにとっては、四万六千日より、毎朝の参拝の方がず〜っと御利益があるのさ。

あほまろはこれから、女の子8名の撮影で千束のスタジオに籠もらなくちゃいけません。そのため、「今朝の境内」は簡易版で済ませます。とはいえ定点撮影だけはいつも通りに撮ってきましたよ。

境内は、強者どもが夢の跡。

浅草神社。

本殿前。

ほうづき強者の方々、夕べの風雨の中でも撤去作業を終えたのですね。

今朝は、札幌の山田さんが散歩に御一緒でしましたよ。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さん、台風はたいしたこと無くて良かったですね。

浅草寺の開門は、いつも通りの6時に戻りました。

今日もいちにち良い日でありますように。

参拝を終え、影向堂の境内を巡って帰路につくのです。

影向堂。


銀杏の実がしっかつ付いてますね。夕べの台風の影響は全く無かったようです。




台風に備えて、銭塚地蔵尊の赤い旗も仕舞われたようです。


サルスベリの花、今年はいつになったら咲いてくれるのかな。

境内から望む東京スカイツリーがぼやけてた。


さて、今日の日記はこれでお終い。

------------------------------
昨日は、中谷さんに手伝ってもらったパノラマ撮影で、ほうづき市で賑わう浅草寺境内を巡ってきました。途中で、NHKニュースの福島さんに遭遇。雷門の大提灯が畳まれる様子を撮っていたんだって。

仲見世の軒先は、ほうづき市からヘチマが飾られるのです。

パノラマ撮影は中谷さんにお願いをし、あほまろはモノクロカメラで雰囲気を撮ってました。台風のせいなのか、今年は和服(浴衣)姿の女性が極端に少なかったですね。









和服姿でお手伝いをしていたおねえちゃんを撮らせてもらった。

このお店はすでに完売してましたよ。

一鉢2500円で販売されるのですが、花屋で買うと800円。

これも観音さまの御利益代が加算されているのでしょうね。

今年の人出はいまひとつ。商売になったのかな・・・。

あぁ、暇だね。

浅草寺だけは、四万六千日の参拝で賑わってました。




撮影を終えた打ち上げが楽しいのだ。

Memo
Leica M-Monochrome
APO-SUMMICRON-M f2.0/50mm ASPH.
------------------------------------------
浅草に映画が帰ってきました。「浅草六区ゆめまち劇場」では、明日から毎日午前10時より松竹との協力で浅草を題材とした映画の上映を行います。題して、「浅草六区ゆめまち劇場・浅草映画セレクション」。ワンドリンク付きで1000円(ビール・ワイン・ソフトドリンク等8種類のドリンクを選びいただけます)。映画上映の発祥地の浅草で往年の映画を、ゆったりとしたお席で、飲み物・おつまみを片手に是非お楽しみください!
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細は、こちらをご覧ください。

|