蒸し暑い・ムシムシする・ムンムンする・湿気が高い、あぁ、梅雨はイヤだイヤだイヤだね・・・。

気象庁の予報では、今年の関東地方の梅雨明けは7月21日ごろになるとか。去年は7月 6日だったのにね・・・。

明日から7月だけど、茹だるような真夏の暑さは梅雨明けからとなるのでしょうね。

それまで、ジメジメ・ムシムシが続くようだね。

明日から7月だけど、こんな状態ではまだまだ夏って感じがしないけど、今年は冷夏なのか猛暑なのかいつになったら解るのでしょうね。あほまろはどっちであっても諦めて、ナナちゃんとの散歩は続くのです。

♪こんな憂き世へ生まれてきたが わが身の不運とあきらめる〜ってか。

浅草神社で「夏詣」が始まります。今日は、今年の半分が終わる大みそかで、明日から「初詣」のようなことを行うのです。
そんなこんなで、今日は「夏越の大祓」。この半年間で知らず知らずのうちに犯した罪や心身の穢れを祓い清め、無病息災を祈念する神事だけど、あほまろもナナちゃんも罪を犯していないので、祓い清める必要は無いんだけど・・・、

罪や穢れを祓うだけじゃ無く、自らを振り返るための機会としても必要なことも重要だとか。でも、あほまろは振り返りたく無い。

「過去を振り返るな。前を向いて進め」こそが、成功の唯一のルールであると、誰かが言ったよね。あほまろは、なるべく「過去を振り返らない」ように「振り返らない」ように生きているだけさ。

----------------------------
蒸し暑くなってきたので、ちょっとでも涼しくなるように、雪の写真をご覧にいれましょう。

昭和58(1983)年の冬、故郷ニセコで、大判カメラを担いで二泊三日の撮影。その時のフイルムを製版用のドラムスキャナーで取り込んだ写真です。

最近は、デジタルカメラの高品質化とパソコンデータの扱いにみんなが慣れてしまい、製版・印刷会社のプロ用スキャナーの出番はほどんどなくなってしまいましたね。今あるドラムスキャナーも、わずかな保守期間を残して姿を消す前に、大判写真を、せっせとデータ化しているのです。お値段はちょっと高いけど、残すためにはしかたが無いんだよ。

Memo
Sinar P2 (8x10)
SUPER-ANGULON 90mm F5.6 XL
APO-SYMMAR 300mm F5.6 L
-----------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細は、こちらをご覧ください。

|