今日は、1年のうちで最も雨の降る確率が高い日で、6月28日の確率は東京で53%と大変高いために、「雨の特異日」とされているのです。

ご多分に漏れず、今日の予報も雨でしたが、朝の散歩時間だけは降られずに帰ってこれました。

運が良いのか、帰った途端に降り出してしまったよ。

天気統計によって、毎年よく晴れる日・雨が降りやすい日・台風が襲来しやすい日などが存在するのですが、それが何故なのかの解明できていないようだけど、「特異日」とされているのです。

そういえば、東京オリンピックの開会式が、10月10日に決められたのも「晴れの特異日」だったからでしたね。確かに今でも、10月10日は晴れの日が多いようですが、次の東京オリンピックは、7月か8月、夏の開催になるようです。

ちなみに、8月18日が「猛暑の特異日」。この日だけは、オリンピックから外して欲しいですね。

中でもあほまろが嫌いなのは「台風の特異日」かな。立春の日から数えて210日目の二百十日、220日目の二百二十日が台風の厄日といわれ、大型台風が来襲しやすい特異日が9月17日頃と26日頃ですよ。

浅草神社は、「夏詣」の準備中です。

あほまろとナナちゃんには、散歩の特異日なんてありません。強いて言えば、毎日が「散歩の特異日」ですから。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さん、涼しそうな浴衣で参拝ですね。

さてと、雨は降り止みそうも無いけど、今日のあほまろは、知り合いの写真展巡りにいたちきますばい。←博多弁

------------------------------
今年もソフトバンクより、「鷹の祭典2014」の招待券が届きました。今年のユニフォームのデザインは「カチドキレッド2014」がテーマカラーのようですね。

-----------------------------
月に一度、円歌師匠を囲む歌友会が開催されます。

今月の会場は、上野のお山の伊豆栄「梅川亭」でした。

今月のゲストは徳川家の末裔、水戸松平家のお嬢さま。

頭が高い世が世ならお姫様じゃ。

そんなワケで、お祝いの御神酒をちょっとだけなめて、楽しいお稽古を過ごして帰りましたとさ。










師匠も身体のために、今日からあほまろと一緒に禁酒して長生きしましょうね。
Memo
FUJIFILM X-T1
FUJINON XF18-55mm F2.8-4
FUJINON XF56mm F1.2R
-----------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細は、こちらをご覧ください。

|