朝から雲が広がって怪しい空模様でしたが、雨の予報は出てません。

しかし、モクモク雲が近づいて来たらニワカ雨の可能性があるとのことなので、安心は出来ませんね。

ワールドカップの敗退から一夜明け、今朝の境内誰もサッカーの話題は持ち出しませんでしたね。

昨日は、日本代表のザッケローニ監督が、ベースキャンプ地で記者会見し、監督を退任する意向を表明しましたね。

でも、今回の退廃は監督だけのせいじゃ無いね。はっきり言って、日本の失点の原因は総て、マスコミと香川の出来が悪かったが気に食わない。

今年の梅雨は例年より長くなるようですが、梅雨を越えればいよいよ本格的な夏到来ですね。梅雨明けは東京の花火大会も目白押しだね。

東京都周辺の花火大会で、何と言っても注目は「隅田川花火大会」なのさ。

7月に開催される東京の花火大会の大きなところでは、
7月19日(土) 「第36回足立の花火」約1万2,000発
荒川河川敷(足立区千住大川町先
7月22日(火) 「第48回葛飾納涼花火大会」約1万3,000発
江戸川河川敷(葛飾区柴又野球場)
7月26日(土) 「第37回隅田川花火大会」約2万1,000発
台東区墨田区(隅田川周辺)
7月26日(土) 「立川まつり国営昭和記念公園花火大会」
約5,000発 国営昭和記念公園(立川市)
7月26日(土) 「八王子花火大会」約3,600発
八王子市民球場
他に、神奈川県や千葉県でも、毎週末に行われるようですね。

今年は、いつもの厩橋上での撮影は弟子の古麻呂に任せ、あほまろは浅草を一望できるビルの上から狙うつもり。禁酒中だけど、年に一度の花火大会なので、たぶんビールを飲むかもしれません。

-------------------------------
最近のデジカメは画素数も多くなって、フイルムのデュープで、フラッドヘッドスキャナーよりもデジカメの一発撮りでもフィルムスキャナーをしのぐ画像が取り込めるようになりました。
あほまろが、デジカメコピーに使っている機材は、
PENTAX FILM DUPLICATOR
Canon スピードライト430EX II
Canon EOS-5DV
Canon EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
昨日は、美術系の出版社からの依頼で、1980年代のヨーロッパで撮影した街頭絵描きのデュープ作業です。実際のフイルムは645と66ポジですが、それを35ミリデジカメにて4分割で撮影したものをフォトショップで一枚に合成するのです。それによって画素数も4倍の8920(2230x4)万画素となり、スキャナーで取り込むよりも大きく取り込めるのです。それよりも何と言っても作業が早いのが楽ですね。

昔のポジを探していると、1987年3月のロンドン・トラファルガー広場の写真が出てきました。
かつて、トラファルガー広場は、人間よりも鳩が多いのが名物だったのです。それが、新人のロンドン市長がトラファルガー広場の鳩を駆除することを公約に当選してから、鳩の餌をやり禁止令と、駆逐するために飼い始めた2羽の鷹によって、現在は、ほとんど姿を消してしまったのです。

写真を整理しながら、あれは確か平成13年の秋、鳥インフルエンザ問題で浅草寺境内から鳩が居なくなった時のことを思い出してしまったよ。
あの時は、浅草の街中に鳩の死骸が転がっていたっけ・・・。

-----------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細は、こちらをご覧ください。

|