今にも雨が降りそうなお天気でしたが、気温は高めでムシ暑く感じる朝でした。

今日の午後からにわか雨が降るとか。いよいよ嫌な梅雨の時期に突入して行くのでしょうね。

今月は、三社祭が終わった翌週も水面の祭典と撮影で走り回ったあほまろでしたが、昨日までに写真の整理も終え、次のイベントまで暫しの休息・・・、とは言えないのですよ。

浅草商店連合会では、今月31日と6月1日に、「浅草ウォーク&サイクルスタンプラリー」を開催します。

浅草の6カ所に設けられたポイントを徒歩や自転車で巡って、スタンプを集めるイベントで、期間中は、隅田公園自転車駐車場で自転車の貸し出しを行っておりますよ。料金は4時間200円、当日貸し300円です。

浅草巡り6カ所は、「浅草文化観光センター」「お休み処・花の辻」「長國寺」「本法寺(田原町)」「鳥越神社」「蔵前神社」と、ちょっと距離があるので、ぜひ、自転車で巡ってください。参加者には抽選で豪華賞品が当たりますよ。

また、31日(土)は、浅草寺〜オレンジ通りにおいて「秋田竿燈まつり」が開催されます。

予定では、午後4時から浅草寺五重塔前から奥山おまいりまち、ロックブロードウェイ通りを抜け、オレンジ通り商店街でオレンジ通りのマスコット「オレンテくん」の提灯に取り替えてから火を入れての演技が行われます。

当日は、秋田の物産市も開催されますよ。本場からやって来る迫力の演技を、ぜひ間近でご覧ください。あほまろはいつものパノラマ写真で抑えるつもりだよ。
こんな調子で、いつまでも経っても暇にならないあほまろだね。

--------------------------
生誕100年を記念して登場した「ライカTシステム」、無垢のアルミニウムから削り出されたボディは美しく、所有欲を掻き立てられての衝動買いをしてしまいましたが・・・、

使い勝手はやはりライカですね。電源を入れてもすぐには作動できず、フォーカスは中心だけでやけに遅いし、アイセンサーで液晶から専用EVF「ビゾフレックス」への切り替えもイライラ。今更ながら、ライカはのんびり構えるカメラだったことを思い出してしまいましたよ。

ライカの発表会で、「必要なものはすべて備え、不要なものはすべて削った」と自慢していましたが、余りに削りすぎてしまった結果、液晶パネル上での設定が多くなってしまったのが、使い勝手では敗因ですね。

おまけに、内蔵Wi-Fiとアプリによるスマートフォン連携を唱っているのに、現状では対応が出来てません。問い合わせると、次回アップデートをお待ちくださいだって、それは無いよね・・・。

始めてだったので確実な操作に慣れていないのはさておいて、肝心の画質はライカらしさは無くコントラストが弱く全体に大人し過ぎのようですね。発表会で、ライカのボケ味を達成していると、描写力には自信をみせていたプロダクトマネージャーさん、ボケ味とは、オートフォーカスの遅さでタイミングを逃してボケ画像になってしまうってことじゃ、無いでしょうね・・・。

「これまでライカに入ってきにくかったユーザー」として、「ライカMよりも価格を抑えた」とは言え、あほまろはやはり「ライカM9」や「ライカM」の使い勝手と画質に慣れてしまったのでしょうね・・・。

発売時点の「ライカT」のレンズは、焦点距離が18〜56mm(35mmフィルム換算で約27〜84mm相当)の標準ズームレンズ「ライカ バリオ・エルマーT f3.5-5.6/18-56mm ASPH.」と、焦点距離が23mm(35mmフィルム換算で約35mm相当)の大口径標準レンズ「ライカ ズミクロンT f2/23mm ASPH.」の二種類で、あほまろは、大口径標準レンズの方を選びました。

それと、従来のライカMマウントのレンズが装着できる「T用Mレンズアダプター」です。とにかく、買ってしまったのですから、無垢のアルミニウムから削り出された美しくしいボディを見せびらかす優越感だけ満足することにしましょう。

昨日は、浅草寺五重塔院信徒休憩室において、協同組合浅草商店連合会の第55回通常総会に出席するため、境内のテスト写真を撮りながら出向いたのでした。


Memo
LEICA-T(Typ 701)
LEICA SUMICRON-T f2/23mm
----------------------------------
通常総会終了後、浅草ロックス「まつり湯」にて、大宴会。

アサヒビールのお膝元だけあって、ビールのラベルは総て東京スカイツリーバージョンですね。

台東区長のご挨拶。あほまろは、禁酒中なので早めに引き上げ、早寝早起きのよい子でしたよ。

Memo
SONY DSC-RX100II
Vario-Sonnar T* 1.8-4.9/10.4-37.1
-----------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細は、こちらをご覧ください。

|