今朝は雲は多かったけど、途中から日差しも届いて気持ちの良い散歩でした。

予報ではこれから日中にかけて、28°の夏日になるとか。

あほまろは今日も「第6回 隅田川水面の祭典2014」の撮影に行かなくちゃいけません。そのため、今日の日記は簡易版です。

昼間の喧噪が嘘のように静まりかえった朝の雷門前です。あほまろは毎朝見慣れているけど、観光客にとっては珍しい姿に見えているでしょうね。

宝蔵門。

いつもの三地蔵さま。真ん中のお地蔵さんがあほまろの分身と思って、毎朝お参りをしているのです。

五重塔。

大提灯が無くなった宝蔵門の裏側。そろそろ新調されますよ。

日曜日なので、早朝から参拝客が来ていた本堂前。

本堂正面。

浅草神社。

今年も水田が設置されました。今日はこれから田植えですよ。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんです。

浅草寺の開門は、午前6時ちょうど。

今日もいちにち良い日でありますように。

参拝の後、影向堂のお庭を撮影しながら帰って来るのです。

つつじもそろそろ終わりですね。

影向堂。

聖観音菩薩さま。あほまろは、モモちゃん観音様と親しんでお参りをしているのです。

春から紅葉しているノムラモミジ、大好きな被写体なのです。

ソメイヨシノの実。

奥山の梅の実。

そろそろあじさいの季節になってきました。あじさいを見ると、いつも嫌な梅雨をイメージしてしまうんだよな・・・。

ナナちゃんお帰りなさい。ヒロちゃん待ってたよ。

ヤマト君待って無い。

タマちゃんは待ってたよ。

今朝の日記は簡易版なので、「今朝の猫ちゃん」が省略されてしまったね。

いつも同じような写真ばっかりなので、観る人が飽きてしまったようなので、これからはこの程度にしましょうかね。

ヤマト君も嫌がっていることだし、ニャロメ。

-------------------------
「第6回 隅田川水面の祭典2014」が始まりました。

今年から会場が下流の吾妻橋付近に変わり、会場も狭くなってしまいました。でも、交通の便は良くなりましたよ。

キッズボートとカヌーの体験乗船には、大勢の子どもたちが並んでましたね。

参加するみなさんは、安全のためにライフジャケットを着用して乗船するのです。

キッズ・ボートは、自分で運転させて貰えるのですよ。

今年から、バーベキュー会場も設置され、東京スカイツリーを眺めながらの飲食、ビールの味もまた格別でしょうね。残園ながら、あほまろは禁酒中なので、御相伴に預かれなかったけどね。

今回から、「フリースタイルシリーズ第2戦・浅草大会」と銘打って、初の東京開催、初の隅田川での大会が実現することになったのです。

「フリースタイルシリーズ第2戦 浅草大会」の詳細は、ホームページをご覧ください。







関係者のみなさん、第一日目、お疲れさまでした。今日の二日目も頑張りましょう!

Memo
Canon EOS 5D Mark III
Canon EF16-35mm F2.8L II USM
Canon EF24-70mm F2.8L USM
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM
Canon EF100-400mm F4.5-5.6 L IS USM
-----------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細は、こちらをご覧ください。

|