京都で朝を迎えました。昨日と打って変わって気持ちのよい晴天になりましたね。

今回の宿は八坂神社のすぐ側の旧祇園ホテルですが、いつの間にかアパホテルに変わってしまったようです。

京都市内の桜は東京より遅いようで、まだ三分咲きですね。

ナナちゃんは居ないけど、いつも通りに目覚めてしまったので、のんびり1時間ほど八坂神社付近を散策してきました。今日は、京都市内観光でもしてから帰るつもり。

-----------------------------------
昨日の京都は激しい雨に見舞われてしまったのでタクシー乗り場も大行列。しかたがないので京都駅で傘を買って地下鉄と徒歩移動でずぶ濡れになってしまいましたよ。

それでもどうしても行きたかったところがあるのです。

先月オープンした、ライカ京都店。オープニングパーティーに招待されていたけど、その日は行けず、せっかく京都に来たので一度は顔を出しておかなくちゃいけなかったところだったのです。

京都の目的は京都市四条河原町の元・立誠小学校で開催される、パノラマプロジェクト・京都篇です。

高瀬川沿いの桜の名所ですが、こちらの桜も三分咲でした。

古い小学校を利用した今回のパノラマプロジェクト、アーチ形の玄関や、その上方のアーチ窓と庇、また装飾を施したバルコニーが素晴らしい鉄筋コンクリート4階建ての校舎です。

古い図書室も趣ありますね。

あほまろの映画「ゆめまち観音」の上映も行われました。

懐かしさを感じる窓。

使い古された階段の手すりなど、あほまろは目的外に興味津々でしたね。

雨に濡れて結露してしまったレンズ、もしかしてソフトフォーカスも楽しいかもと、パノラマ嬢をモデルに撮ってみました。

まるで、ソフトフォーカスのタンバールレンズで撮ったような写真ですね。

「パノラマ―唐ゼミ☆版」が始まる前に、三輪眞弘先生の音楽パフォーマンス。6人の当番のための「みんなが好きな給食のおまんじゅう」。あほまろの頭じゃ意味を理解できなかったけど、リズムは楽しかったからこれも良いか。

桜が満開ならもっと楽しかったのに、ちょっと残念だね。

そして「パノラマ―唐ゼミ☆版」の最終回。

東京公演から二月、内容が多少変わった完成版。

まだ写真の整理が終わってないので、雰囲気だけご覧ください。



そしてお疲れさま。

スタッフ、キャスト総勢100名越の大宴会。みなさん東京と京都の二月間、お疲れ様でした。

Memo
Leica M(Type240)
SUMILUX-M f1.4/35mm ASPHERICAL
Super-Elmar-M f3.8 18mm ASPH
SUMILUX-M f1.4/50mm
-----------------------------------
虎姫一座のロングラン公演でお馴染みだった、旧コシダカシアターが、レストランシアター「浅草六区ゆめまち劇場」として、4月29日にリニューアル・オープンします。
「浅草にある浅草ならでは、夢の溢れる劇場」をテーマに、劇場ホワイエには「別館・三十坪の秘密基地」も設置され、昭和レトロを展示、あほまろプロデュースで、浅草の昔や興業街六区の歴史を感じられるような劇場にするつもりです。
こけら落とし公演(4月29日〜6月30日)
●が〜まるちょば「That's が〜まる SHOW」
日程:2014/4/29〜5/6
●「ゆめまち観音」
日程:2014/5/7〜5/9 浅草六区ゆめまち劇場(東京)
監督:三遊亭あほまろ
音楽:なぎら健壱/浅草ジンタ/辻香織/バンバンバザール
活弁士: 麻生八咫・子八咫本舗
●「ザッツ!ワハハ本舗エンタメライブ!こけら落しシリーズ!」
日程:2014/5/12〜5/16
出演:5/12:ポカスカジャン
出演:5/12:5/13:梅垣義明
出演:5/15:3ガガヘッズ
出演:5/16:キャラメルマシーン/三志郎&YOKO
●「こけら落としだよ!PaniCrew」
日程:2014/5/17〜5/18
詳細は、こちらをご覧ください。

|