桜の芽も膨らんでいるのに、寒いのなんのって今朝はまるで真冬、3月らしからぬ極寒なんて信じられないよ。

予報によると、明日も明後日の朝も同じような状況になるとか。この寒さじゃ散歩に出かけるのが嫌になりそうだね。

毎朝、布団の中でそんなことを考えているのですが、意に反して時間になると身体が勝ってに動いてしまうんだよな・・・。

もし、神様が一度だけ、あほまろのわがままを許してくれると言ったら、ナナちゃんのことも日記のことも、何も考えずに昼過ぎまで寝ていたいな・・・。でも、無理無理。

今日は「東京都平和の日」。昭和20年の今日は、アメリカ軍の空襲で約10万人が犠牲になった記念日です。

あれから69年、あの惨状を語り継ぐ人もどんどん減ってしまいましたが、空襲体験を伝えている体験者や関係者が集まる「体験者の会」などによって、「東京大空襲資料展」が浅草公会堂で開催されております。是非、ご覧になってください。

この展示で、二度と日本が戦争する国にならないようにと、当たり前のことを訴えているのです。

日本はもう二度と戦争をしないと国際社会に誓ったはずなのに、最近は、集団的自衛権の行使容認など、きな臭い動きが立ち込めているんだよな・・・。

ソメイヨシノの蕾が日増しに大きくなっています。冬に逆戻りしたような寒さであっても、季節は着実に進んでいるのですね。

桜が咲くとみなさん妙に明るくなりますね。満開の桜は美しすぎて平和の象徴でもあるのですが、ぱっと咲いて、ぱっと散る潔さを比喩し、貴様と俺とは同期の桜と、若者を戦場に駆り立てることだけは、二度して欲しくないね。

散る桜、残る桜も、散る桜。日本人は桜に潜在する死をイメージしているとも言われます。
願わくば、花のもとにて春死なむ、その望月の如月の頃(西行)
そんなきれい事は良いとして、あほまろが花見をするのは桜が好きというよりも、単に何が飲めるからかもね。

----------------------------------
昨夜は、浅草西地区商店街協議会主催の「ゆめまち観音」の上映会が東洋館にて開催されました。

寒さ厳しい中にも拘わらず、約180名の方が入場の列に並んでくれました。

三遊亭円歌師匠もいらしてくださり、舞台上で師匠にとっての浅草を熱く語っていただけました。

麻生子八咫によるライブ活弁。彼女初めての「めくり」が用意されて、感動していましたよ。

-----------------------------------
虎姫一座のロングラン公演でお馴染みだった、旧コシダカシアターが、レストランシアター「浅草六区ゆめまち劇場」として、4月29日にリニューアル・オープンします。
「浅草にある浅草ならでは、夢の溢れる劇場」をテーマに、劇場ホワイエには「別館・三十坪の秘密基地」も設置され、昭和レトロを展示、あほまろプロデュースで、浅草の昔や興業街六区の歴史を感じられるような劇場にするつもりです。
こけら落とし公演(4月29日〜6月30日)
●が〜まるちょば「That's が〜まる SHOW」
日程:2014/4/29〜5/6
●「ゆめまち観音」
日程:2014/5/7〜5/9 浅草六区ゆめまち劇場(東京)
監督:三遊亭あほまろ
音楽:なぎら健壱/浅草ジンタ/辻香織/バンバンバザール
活弁士: 麻生八咫・子八咫本舗
●「ザッツ!ワハハ本舗エンタメライブ!こけら落しシリーズ!」
日程:2014/5/12〜5/16
出演:5/12:ポカスカジャン
出演:5/12:5/13:梅垣義明
出演:5/15:3ガガヘッズ
出演:5/16:キャラメルマシーン/三志郎&YOKO
●「こけら落としだよ!PaniCrew」
日程:2014/5/17〜5/18
詳細は、こちらをご覧ください。

|