今朝の散歩は激しい雨になってしまいました。予報によると、この雨は午後から雪に変わるとか。

でも、散歩中はたいして寒さを感じませんでしたけどね。

今日は「成人の日」ですね。台東区の成人式典はここ浅草公会堂で「新成人を祝う会」が、午前11時より開催されます。これから晴着のみなさんが大勢集まって来るのでしょう。

あほまろが成人になった時を思い出しますよ。あの頃は東京で暮らしていたので田舎の成人式には出られませんでしたが、当時住んでいた町会から記念の湯飲茶碗を頂きました。あのお茶碗、実はつい最近まで我が家の茶箪笥に残っていたんだけど、リホームの後から見えなくなってしまったということは、たぶん捨てられたかも。

当時は成人の日は 1 月 15 日と固定されていたのに、ハッピーマンデー制度導入した2000年から1月第2月曜日、つまり、その年の1月8日から14日までのうち月曜日に該当する日に変更されてしまいまったのです。

かつての「成人の日」は、あほまろの父親の誕生日でした。そして、お年玉付き年賀はがきの抽選発表の日も1月15日でしたよね。日本に根付いた文化を変えてしまうなんて、祝日法の改正は残念な法律だったと思いませんか。

現在の法律では二十歳という年齢をもって成人したものとみなし、飲酒、喫煙、投票などが許されるのです。しかし、最近の成人式でハメをはずして暴走する新成人も毎年問題になっていますね。このような非常識な行為を見るたびに、成人式には、大人になるための教育も義務づけた方が良いんじゃないのでしょうか。

平成という時代が始まってから四半世紀がたち、今年は平成25年。すでに、平成生まれの方達も社会人として活躍しはじめているのですね。そんなことを思うと、「昭和は遠くなりにけり」か・・・。

昭和ののんびりした雰囲気をなつかしく感じるのは、あほまろだけじゃ無いでしょうね。

今朝の雨は、激しく降ったり小雨になったりでナナちゃんズブ濡れ、そして、カメラが濡れないようにジャンバーでかばっていたので、あほまろもズブ濡れになってしまいましたよ。でも、秘密基地に来るのに着替えたのは靴だけで、後は自然乾燥。幼い頃の寝小便みたい(笑)。

今年も半月が過ぎてしまったのですね。浅草寺境内のお正月飾りもの雰囲気も本堂前に積まれた薦被りと、弁天山周辺の奉納提灯だけになってしまいました。この調子で、今年の時間もどんどん過ぎて行くのでしょうね・・・。

今年こそはの決心も急がなくちゃ間に合わなくなってしまいそうですね。それと、今年こそは禁酒も誓っていることだし・・・。

雨なので、散歩の帰り時間(午前6時50分頃)は、まだ真っ暗でしたよ。

雷門通りからの東京スカイツリーも、うっすらと影だけが。

さて、明日から世の中いよいよ通常の日課に戻りますね。ナナちゃんはダイエットで、あほまろ禁酒。今年も頑張りますよ。

|