ナナちゃん、あほまろの居ない朝は寂しかったでしょうね。今朝は振り返ってリードをかじったり、あほまろの靴に噛みついたりとっても気分がハイだったよ。

人間にとっては僅か2日間だけど、犬は人間の7倍の早さで年を取るとか言われるので、ナナちゃんにとって半月も待たされたってことになるのかな(笑)。

もちろん、あほまろもナナちゃんが居ない朝は寂しかったね。いつもの時間に大阪と浜松をブラブラ歩きながら、散歩をしているワンちゃんは居ないか、公園や空き地を探し回ったけど、日の出前は、まったく見かけなかったよ。

浅草は、まだ暗いうちからみんなが散歩に出るってのは、浅草寺の開門時間を目指しているので、特別な場所なのかもね。

明日は成人式です。天気予報によると、東京は雨か雪が降るとのことで、晴れ着で着飾った新成人のみなさんには気の毒ですね。

そんなことを考えながら新聞を読んでいると、都会の真ん中で秋田の冬を体験して貰おうと、有楽町のソニービル前に高さ約3メートルの巨大なかまくらが出現したそうです。

秋田県横手市から約20トンの雪をトラックで運んで、約36時間かけてかまくらを完成させたとか。しかし、東京も寒いので、解ける心配は無いようですね。あほまろも見に行こうかな。

明日、東京で新成人を迎える人は、11万4083人で、前年より0・3%減ったようですが、成人式への参加者は年々増加しているようです。新聞によると、これもツイッターやフェイスブックの普及で中学、高校の友人関係が切れにくくなったことが背景にあるらしいとか。どんな背景を示すのかは解らないけど、みんなで誘い合っているって事でしょうかね。

ツイッターやフェイスブックなどのソーシャルネットワークが社会に影響を与えているってことでしょうね。それがいちがいに良いこととは思えないんだけどね。
アメリカでは、ソーシャルメディアが子どもたちに与える多大な影響について、真剣に検討が行われています。
それによると、デジタル時代の子どもたちは3つの危険に直面しているとのこと。
人間関係(Relationships)
注意力と依存(Attention and Addiction)
プライバシー(Privacy)
これらの問題をその頭文字から「RAP」と、呼んで問題視しているようですね。

親御さんも、ソーシャルメディアは教育などの分野で「大きな可能性」を秘めていることを認めつつ、「社会性、感情、認知能力といった発達の過程においては、悪影響をもたらすこともある」ってことを知って、子ども達の行動を見守る必要も有るのですよ。

---------------------------------------
昨日、浜松からの帰り久しぶりで各駅停車の新幹線「こだま」で帰ってきました。各駅停は文字通り各駅に停車するため、スピードも控えめで、風景を撮るにはもって来いの新幹線ですね。

いつもの「のぞみ」でしたら、富士川から望む富士山は鉄橋に邪魔されて上手く撮れないことが多かったけど、今回は狙った通りに撮影出来ましたよ。窓の写りが無ければ最高なのにちょっと残念。

静岡駅停車5分、新富士駅停車5分、三島駅停車4分、のんびり各駅停車の旅。

新富士駅を出てすぐのお馴染みの工業地帯ですが、まだスピードが出ていないのでこんなアングルも撮れてしまったね。

手前にお茶畑を入れて。

こんな光景も新幹線から撮った写真と言わなければ、解らないでしょ。

併走する山の手線をスローシャッターで流し撮り。

Memo
Canon EOS5D Mk3
Canon EF14mm F2.8L USM
Canon EF24-105mm F4L IS USM
Canon EF70-200mm F4L IS USM
|