今朝も寒さは控えめでしたね。あほまろは寒さの程度が、シャッターを押す指の感覚でわかるんだよ。とっても便利な指でしょ。

とはいえ、冬なので寒さに変わりはありませんが、予報によると、今日は日差しが届く時間が長いので穏やかないちにいちになるようで、お出かけ日和のようですね。

しかし、あほまろは午後からビューホテルで浅草の三団体合同新年会なので、お手伝いに行かなくちゃいけないので、出かけることが出来ないんだな・・・。

みなさん挨拶で浅草に来て頂けるので、自分も出かけた気持になっていたんだけど、考えてみたら、年が明けてからあほまろはまだ浅草から一歩も外に出て居ないってことに気付いたよ。いつもの正月なら、用事も無いのにヨドバシカメラを覗きに行ってたんだけどね。最近は、欲しい物は、出向かなくてもネット予約で翌日に届いてしまうので、出不精になってますますデブになっていく・・・。

昨日も、新しいマックが届いたけど、まだ梱包を開いても居ないんだよ。以前のマックからデータを吸い上げたりアプリケーションの整理を終えてからじゃ無いと取り替えることは出来ないし、それをやるために、新たなハードディスクを用意しなくちゃいけないし、USBも3.0になったので、カードの読み込み装置も新しくしなくちゃいけないし・・・、等々考えるより、ヨドバシカメラに出かけた方が手っ取り早いかも。

夕べから、アメリカのラスベガスで、デジタル関連イベント「2013 International CES」が始まったようですね。10年ほど前まで、この時期は毎年ラスベガスに居たのが懐かしい想い出です。もちろんお仕事、ショーにいらっしゃるお客さまの接待とか案内とかでしたが・・・、今だからばらすけど、それらはほどほど、ほとんどの時間をギャンブルに費やしていたと言った方が正しいね。

いつも目的は、当たり前だけど一攫千金を狙うこと。ギャンブルに関してのあほまろの持論、たとえば、みなさんは、10円玉を投げて表裏が出る確率は1/2と思っているでしょ。実際は投げた回数が少ないと結果は偏るので1/2にはなりません。たくさん投げ続け無けなければ、1/2には収束しないのです。
変数xがある値に近づくとき、関数f(x)がある有限確定値に限りなく近づくってことですよ。

それと同じで、勝つか負けるかも回を重ねることで、1/2に収束していくのです。と、信じ切って、何度も何度も大負けに負け続けたとある日、その持論は間違えだったと気付いてしまったのですよ。
実は、1/2の収束の間に、有限確定100%の胴元が居たってことですよ。無限級数の和が有限確定の値になっていては儲かるワケ無いじゃ無いかよ・・・。それを知って以来、日本に居ても、ラスベガスに足向けて寝てやったぜ。

過去にいったいどれほどの負けをしたのかは置いといて、みなさんも勘違いしやすのは、確率の収束なのです。それを最後まで解ろうとしなかった、大王製紙のティッシュ王子はバカですね。

話を戻して、毎年、ラスベガスのデジタル関連のイベント
「International CES」での仕事を終えると、あほまろにはもう一つ大切な正月行事があるのです。ご存じ、大阪今宮神社の十日戎を詣でることですよ。それで、ラスベガスからロサンゼルスに出て、大阪行きの直行便に乗り換えて帰国したこともありましたよ。

あほまろは、別にたいして信心深く無いんだけど、なんとなく20年以上も続けているので、止める訳にはいかないってのが本音だね。それと、可愛い福娘の写真も十日戎の楽しみのひとつになってしまったのですから。というか、こちらも本音は福娘だけかも・・・。

もちろん、でかけます。よって、11日と12日の二日間は、ナナちゃんと散歩はお休みとさせて頂きますが、日記は、大阪からでも書き換えられるますよ。そういえば、あの頃は、ラスベガスからも日記の更新をしてたっけ。

今朝の朝日は、眩しいかったよ。

--------------------------------------
昨日高村達氏と、とある目的のために超望遠機材を如何にコンパクトにして持ち運びやすくするかの実験です。

その結果、折りたたむとコンパクトになる、大型ビューカメラの存在を思い付き、さっそく試してみたのでした。
構成は、LinhofTechnika + SchneiderApo TELE XENER 5.6/400 HM + 4x5EOS Mount + Canon EOS5DMk2 です。
このレンズは。テレフォトタイプでレンズ長は短くても35mmカメラを付けると1400mm程度になるのです。

Memo
SONY DSC-RX100
Vario-Sonnar T* 1.8-4.9/10.4-37.1
------------------------------------------
さっそくテスト撮影。大型用として定評あるレンズなので、写りも確かですね。一眼レフ用の三脚でのテストだったので、ブレを避けるためミラアップし、セルフタイマーにて撮影しました。おかげで拡大しても全くブレ無し。

そこに突然飛行機が飛んで来ました。セルフタイマーだったけど、なんとか間に合ったけど、もうちょっと東京スカイツリーの真上に来た時に切りたかったかも。(画像は拡大トリミングしてます)

Memo
Technika+Canon EOS5D
SchneiderApo TELE XENER 5.6/400 HM
------------------------------------------
暗くなったのでテスト終了。

Memo
Canon EOS-M
Canon EF-M 18-55/f3.5-5.6 IS STM
|