今日も穏やかな秋晴れですね。でも、明日の午後からは雨で、激しく降るとか。来週の中頃はこの秋いちばんの冷え込みになるようですね。

ほぼ毎日同じ場所から撮っている雷門。現在、2010年一年間をスライドショーにして銀座の「EIZO Galleria」ギャラリーで公開して2年経ちますね。昨日、それをご覧になられた自治体の観光パンフレットなどの風景を専門にするカメラマンの方より感想のお便りを頂きました。

スライドショーは一日3秒表示で、一年を18分ほどで繰り返しています。その方は、4回繰り返しご覧になって感じたのは、季節と共に変化をする街路灯下の樹木(柳の木)に感動してくれたようです。樹木といっても、あほまろは雷門を中心に撮っているので、いわば、飾りのような存在としてしか見ていませんでしたが、お便りを読み終え、久しぶりに展示用のスライドショーを見返すと、確かに季節と共に明確な変化を確認できましたよ。

そんなこと気にせずに撮っていた写真ですが、写真をご覧になられる方の感性によって、全く違う見方が出来るものですね。と言われても、いつものアングルを変える訳にもいかず、これからも同じアングルで撮り続けますよ。

道路を渡って雷門に近寄った写真では、柳の木も大きく見えていますね。これからは、この樹木の変化にも注目してみますよ。なんと言っても、あほまろ、この数年は年に5〜6日ほど浅草を留守にするだけで、それ以外は毎日同じ場所から撮っているのです。

季節事に大きな変化といえば、仲見世の沿道の飾りですね。現在は、紅葉に彩られていますが、12月からお正月飾りに変わるのです。

宝蔵門。

あほまろの化身と思って毎日詣でる、三地蔵さま。

五重塔。手前は菊花展の奉納提灯で、今月15日で終わりです。

本堂前。今朝は人影が見えていますが、たまに全く無い時は嬉しい気持になるんだね。

本堂正面。ここは、参拝客が居なくなるのを待ってから撮ることも多いのです。

本堂前のナナちゃんも参拝客の邪魔にならない時に撮ってます。
平和の時計。だいたいここを撮る時に鐘がなっていますね。

浅草神社。

本殿正面。

ここでもナナちゃんを撮っています。

まだ咲いているソメイヨシノの狂い咲き。

寒いので、春より長持ちしていますね。

浅草寺のパワースポット上でも撮っています。

エゴノキの花。

本堂前にジョイ君。

レンゲちゃん。

今日でお別れ、キャンデーちゃんとサティちゃん。

バビちゃん。

ダンディ一家。

マメちゃん。

アイちゃん。

タッ君。

今朝から心を入れ替えて早起きをする決心をしたロッタちゃん。

ハナちゃんとギンちゃん。

ピノちゃん。

モモちゃん。

砂肝の秀蔵親分。

お豆腐色のベッちゃんさん。

マルちゃんリクちゃん。

午前6時の開門まで、ワンちゃんを撮っています。

今日もいちにち良い日でありますように。

ココア・ファミリーの御到着です。

ナナちゃんおはよ。

お揃いのお洋服で並んだ、ココア・ファミリー。

でっかいのにミニーちゃん。

そしてみんなと別れて、影向堂に向かいます。

影向堂境内も毎日決まった位置から撮ってますよ。

今朝は簡易版だけど、いつもの写真は総て抑えているのです。

今朝から心を入れ替えて早起きをする決心をしたロッタちゃん。こんなところで待っていた。

あほまろはなぜか、ここの雰囲気が好き。

六角堂のしだれ桜も色づいて来たでしょ。

この木、何年も撮り続けているのですよ。

影向堂正面の銀杏も定点観測してるんだよ。

聖観世音菩薩さま。あほまろはモモちゃん観音と呼んでます。

ノムラモミジ。

年中赤い葉を着けているのです。

写真を撮っていると、お豆腐色のベッちゃんさんが走り抜けてった。

境内から望む東京スカイツリー。

逆光で眩しかったよ。

この時間は、写真を撮りづらいんだね。

ハナミズキの木と東京スカイツリー。

サルスベリの枝が総て落とされてしまいましたよ。もう、あの実を見れなくなってしまったよ・・・。

南天の実は無事ですね。

リリーちゃん。

お豆腐色のベッちゃんさん。

伝法院通りでクルミちゃんと逢ったよ。

そしていつものバイバイポイントで、お豆腐色のベッちゃんさんとお別れしました。

今朝の最後は、我が家の側の雷門通りのナナちゃんで終了。

|