涼しい朝が続いていますが、今朝は更に涼しいと言うか肌寒さも感じる散歩でした。テレビの長期予報でも、これからどんどん寒くなって、今年の冬は厳寒になるかもしれないと言ってましたよ。

あほまろとナナちゃんは、暑さには弱いけど、冬はどんなに寒くなっても過ごしやすく感じるんだよ。どんなに寒くなったとしても、吐いた息が瞬間に氷ってしまうほど寒かった北海道時代よりはマシなんだから。

北海道はもう寒いでしょうね・・・。あほまろは明日から日曜日まで北海道に行くんだよ。遊びじゃ無いんだけど息抜きとでも言うか、仕事を兼ね久しぶりの故郷で墓参りだよ。

5年がかりで進められていた重要文化財の東京駅丸の内駅舎の復元工事が完成したようですね。先日、プロジェクション・マッピングといわれるCG映像で復元された駅舎に鉄道の歴史を描いた映像を投影するイベントが行われたことが報じられていました。

リニューアルオープンは来月1日ですが、現在は、試験的に淡い光で演出されたライトアップが行われているようです。 一度、見に行かなくちゃね。

あほまろが始めて東京駅丸の内駅舎を訪れたのは蒸気機関車を撮るのに夢中だった、東京オリンピックの前後頃です。もちろん、その頃は北海道に住んでいたのですが、夏休み等を利用し、しょっちゅう親戚の家に遊びに来ていたからです。

そういえば、親戚のおじさんが、蒸気機関車を撮るのに何で東京に来るんだよ。なんて言われたこともありました。それが素人の浅ましさ、当時は、東京でしか撮れない蒸気機関車がいっぱい走っていたのです。もちろん、東京駅にもいっぱい停まっていたし、山の手線にだって貨物として走っていたのですから。

でも、その頃の貴重なフイルム、現在ほとんど手元に残っていないのが残念なことです。その理由は、昭和40年代初期のさよなら蒸気機関車ブームの時、とあるレンタルポジ会社に預け、10年くらいは使用料が振り込まれていたのですが、いつの間にか会社そのものが無くなっていたのです。この世で1枚しかない存在しない貴重な写真も多かったのに、とっても残念でした。でも、その一部だけは紙焼きとして今も残っています。
でも、あの東京駅での写真だけ見当たらないんだよね・・・。

今朝の境内の雲です。まるで、金龍が天に昇って行くような雲だったけど、写真じゃ解りにくいかな。

さて、明日の朝は雨の予報なんだけど、北海道に出かけるので、散歩と日記はいつも通り仕上げてから出かけますよ。あほまろが居ない間のナナちゃんの散歩は、女房に任せるんだけど、たぶん境内までは面倒くさいと行ってくれないでしょうね・・・。

---------------------------------
昨夜は、三遊亭圓歌師匠と上野のお山の伊豆栄梅川亭で懇親会でしたよ。

月に一度、師匠を囲む「歌友会」ってのが開催されるので、たとえ酒を断ったとしても、弟子としては参加せずにいられないんのが辛いんだよな・・・。

しかたが無い、お付き合いなので乾杯だけはビールグラスにちょっと口を付けたんだけど・・・、

縁もたけなわ、振り袖さんがピョコピョコ踊ったり、

伊豆栄の従業員が「台東音頭」を踊ったりしたもので、

しかたが無い、芋焼酎の水割りを、ちょっとだけ飲んであげたよ・・・。でもまぁ、今日から酒止めたら、たぶん禁酒続行中ってことになるのか、ならないのか。あぁ、飲み過ぎてまだ気分が悪いよ・・・。

梅川亭は三階建てですがエレベータが無かったので、お年寄りのみなさんは、フウフウ言いながら階段を上がり下りしていたのでしたが、昨年より、こんな便利な椅子が取り付けられました。

最近、足が弱くなった師匠のために設置したと、伊豆栄の社長がおっしゃってました。ちゃんと写真を撮っておけよだって。

Memo
SONY DSC-RX100
Vario-Sonnar T* 1.8-4.9/10.4-37.1
|