9月も終わりに近づいたというのに、秋まだ遠しだね・・・。

今日の洗濯指数90で、ビール指数も90だって。天気予報には、暑いぞ!忘れずにビールを冷やせ!って書いているよ。

今日は冷えたビールをグイと飲んで、熱中症に備えましょうね。なにしろ、あほまろは勤酒中なもので。

今朝のウエブ版「ウォール・ストリート・ジャーナル」で、「ビールで筋肉老化防止=ホップ成分が作用―徳島大」と、興味有る記事を発見しました。

『ビールに含まれるホップの成分に筋肉の萎縮を抑制する作用があることが徳島大学大学院の研究チームの実験で分かった。乳酸菌飲料といった機能性食品の開発などに応用できれば、寝たきりの高齢者らの筋肉老化防止につながると期待される。成果は19日付の米科学誌プロスワンに掲載された。
実験によると、ホップに含まれるプレニル化フラボノイドを混ぜたえさを約2週間与えたマウスは、通常のえさだけのマウスと比べ、ほとんど筋肉量が減少しなかった。同フラボノイドが、筋タンパク質の分解を促す酵素の生成を抑え、筋萎縮を防いだとみられる』

但し、人が同様の効果を得るには、ビールを毎日数十〜数万リットル飲み続けなければいけないってのは、厳しいかもね。

でも、本当に筋肉老化防止に効果が有るんだったら、根性入れて飲むっきゃ無いかもよ。どうせ飲むならあほまろは、ドイツビールが良いな。

やはり、「酒は百薬の長」って諺は本当だったのですね。酒は緊張をほぐしたり気分を良くしたりする薬、適度に飲む酒は薬にも勝るんだよね。

そういえば、日本人に多い脳梗塞は、飲酒経験がある人の方が少ないといわれていますね。アルコールで血栓を作る血小板の機能が落ちるので、脳梗塞のリスクが減るのです。その他にも、善玉コレステロールを退治してくれたり、冷え性を改善してくれたりと、良い事ずくめじゃ無いですか。

さて、あほまろもこれで晴れて勤酒に専念できそうだよ。

今朝も一瞬でしたが、例の「影」が見えましたよ。

僅か20メートルほど離れただけで、「影」は、このようになって消えてしまいましたよ。

シグマ社よりお借りした、大口径レンズ 500mm F2.8が届きました。さっそく撮影に出かけるんだけど、レンズだけで15キロも有るので、近所でも車を使わなくちゃいけません。

---------------------------------------
連日、日本政府の尖閣諸島国有化に抗議する中国の反日デモの様子がテレビで報じられています。報道内容を観ていると、まるで中国人全員が反日を掲げ怒っているようにも見えて来るのですが、気勢を上げ暴動を行っているのは、極一部の政府のプロパガンダに翻弄されている人たち。一般の方々はいつも通りの平穏な暮らしをしているのですよ。
昨日、北京に駐在する方が勇気ある人を携帯電話で撮ってフェイスブックに載せ、中国の多くの方たちがこの女の子と同じ想いを持ってくれていますともコメントを寄せていました。あほまろの日記でもシェアさせていただきます。

|