暦の上では今日から秋になるのですね・・・。そんなこと考えながら外に出ると、爽やかな秋風のようなのが吹いて、涼しい朝でしたよ。これも昨日の雨の影響なのでしょうかね・・・。

とはいえ、浅草寺の開門が過ぎた頃からジリジリ真夏の暑さに戻ってしまいましたけどね。

本当の秋を感じるのは、9月の中頃でしょうね。そういえば、今日から「暑中見舞い」は出せないんだよね。立秋を過ぎたら「残暑見舞い」になるのですが、本来の「暑中見舞い」とは、お盆に親元に帰まだ「暑中見舞い」でも良いんだよね。と、勝手な解釈をしているので、今年のお盆の「暑中見舞い」は、浅草柄の手ぬぐいにしたんだよ。

あほまろは「立秋」イコール「七夕」と記憶しているのですよ。あほまろが生まれ育った北海道の「七夕」は、今日8月7日でしたよ。あぁ、もう秋になってしまうんだ・・・、そんなこと思いながら短冊を書いてましたね。

この頃から北海道の夜は、めっきり冷え込んで来るのです。震えながら、提灯提げて、「♪ローソク出ーせー出ーせーよー 出ーさーないとー かっちゃくぞー・・・」、ロウソク貰いに歩いたこともありましたね・・・。
北海道の「ローソクもらい」風習はこちらに詳しく載ってるよ。

「三十坪の秘密基地」は、現在、夏にちなんだ企画展示を行っています。秘密基地を訪れる方々にちょっとでも涼しさを感じて貰いたいと、様々な工夫を凝らしているのですが・・・、ただひとつ、うまくいかない展示品に困っているのです。

それは、金魚鉢です。常設展示でお馴染み三浦宏氏の桧細工作品をお借りしたので、さっそく金魚を飼ってみたのです。しかし、ちゃんと、エアーも入れているのにすぐ死滅して、上手く育ってくれないのです。いったい何が悪いのか、さっぱり解らず。しかたがないので、金魚無しでエアーだけブクブクしている金魚鉢だけ、それでも涼しそうなので展示を続けていますよ。

今朝のニュースで、埼玉県狭山市の中学校のプールに300〜400匹 の金魚が捨てられたとか。プールの水には金魚の生存に適さない塩素が含まれているのですが、25メートルプールを集団で元気よく泳ぎ回っている写真まで掲載されていますね。いったい誰がなんのためにこんなことをしたのか調査中とか。もし近くだったらバケツを持って金魚を貰いに行ったかも知れませんね。

もし、要らない金魚の処分にお困りの方、「三十坪の秘密基地」で飼ってあげますよ。といっても、ちっちゃな水槽なので、4〜5匹が限度ですけどね。

-----------------------------
昨日の日中は、本降りの雨になりました。

そんな中でも、浅草東町会の夏休み子ども会は開催されました。

子ども達にとっては、濡れるのを楽しみにしていたイベントなので、たとえ雨が降ろうとみんなで大はしゃぎ。

毎年、こんな大きなプールが設置されるのですから、子どもたちにとっては最高の贈り物ですよね。

ヨーヨーもおもちゃもお菓子も、みんなタダで貰えるんだよ。

男の子は水鉄砲。

と思ったら、女の子も水鉄砲が好きでした。写真を撮ってあげようとして瞬間、あぁ、カメラに水かけられてしまったし・・・。

子ども達は楽しそうですが、傘を差して見守るお母さんたちには気の毒なイベントだったのかも。



小さなプールで、恒例のイベントが始まりました。

ご覧ください。ドジョウが放されたのです。

みなさん、手でドジョウを捕ろうと必至でしたよ。

ぬるぬる滑ってなかなかうまく掴めませんね。

都会の子どもにとっては、こんなの始めての経験でしょうね。

みんなドジョウが大好きなのかな。あほまろは、田舎育ちなもので、家でドジョウは食べません。でも、レ田屋さんでは食べるんだけどね。

外に飛び出したドジョウの方が掴みやすいかな。

女の子も必至でドジョウ捕りをしてますね。

いっぱい捕って、今夜はドジョウ汁にしましょうね。

そのために、家族みんなの分を持って帰らなくちゃね。

おねえちゃんもいっぱい捕れましたね。

ぬるぬる滑るから、早く入れて。

これで今夜は、ドジョウ汁のご馳走だ。必至に捕らえたドジョウだから、きっと美味しいですよね。

Memo
Canon EOS5D Mk2
Canon EF24-105mm F4L IS USM
--------------------------------
「三十坪の秘密基地」の企画展「夏だ!三十坪からの暑中見舞。」展の案内葉書とポスターのデザインが完成しました。写真をクリックすると、大きな画像でご覧いただけます。

昭和な雰囲気でもステキなトモちゃんですよ。手にする団扇は、昭和15年(皇紀2600年)に日本で開催予定だった、幻の東京オリンピックを祝った絵柄ですよ。こちらも写真をクリックすると、大きな画像でご覧いただけます。

|