暑い暑い、こう暑いと、人間誰しも文句の一つも言わないとやっていられないよね・・・。当然、文句を言ってもどうにもならないのは知りながら、それにしても暑い暑い、今朝も全身汗でズブ濡れになって帰ってきました。

そして散歩から帰ると、あほまろの書斎も蒸し風呂です。実は、あほまろの書斎は3年前からエアコンが壊れており、夏は暖かくて冬は凍りつくほど涼しいのです。いつか直さなくちゃと思っているんだけど、そのためには部屋を片づけなくちゃいけない、それが面倒くさくて、今年で3回目の暖かい夏を迎えてしまったのです。

冬までにはなんとかしなくちゃとか、金もかかるので正直思ってません。何も暑い書斎なんかに居なくても、居間も寝室もエアコンばっちり効いているし、朝の写真をコピーし終わったら、秘密基地で日記の作業を続ければ問題無いのです。

それより、なんと言ってもエアコン点けないので省エネ節電に貢献しているってことだよね。お酒を飲んだ後にラーメンが食べたくなる気持を抑えるよりも簡単なことなんだから・・・とかは、関係無かったね。

飲んだ後の締めのラーメンって、実は、とっても有効な手段だってこと知ってますか。アルコールで消費されるのは塩分なんだよ。
それで、身体が締めのラーメンを欲しがっているってこと。

あほまろも若い頃は、締めのラーメをはじめてから二日酔いになったことが無かったよ。でも、近頃は、アルコールで腹一杯になると、もう締めのラーメンはお腹が受け付けなくなってしまったね。

それで、塩分が不足したまま就眠してしまうので、二日酔いの状況をもたらしてしまうのかも・・・。
夏はとかく塩分が不足がち、アルコールと一緒に、しょっぱい枝豆も欠かせませんよねと、かつてお酒を飲んでいた頃のことを思い出しながら書いてしまいました。それで、あほまろは高血圧になってしまったんだけど。

あほまろ、アルコール依存症にならないためにも、今日から酒の無い人生を歩んでいく決心をしたのです。なんたって、人生に健康が一番ですからね。
でも、酒を飲んでない人でも病気をかかえる人が多いってことも事実だよな・・・。どっちが良いのか真剣に悩んでしまうよ。

雷門通りで、サンバカーニバルの提灯が吊り付けられています。今年は不景気で、予定した寄附も集まらずに例年より100個近くも減ってしまいました。それでも例年通りに飾らなければいけないので、提灯の間隔を開けることにしたのです。

いつもは、脚立を立てて2ヶ所の提灯が付けられたのに、今年は一個づつ脚立をずらさなければいけないので、作業効率がとっても悪いんだよ・・・。装飾業者のカワスミさんがぼやいてましたよ。

-----------------------------------
日本の「映画館発祥の地」の浅草に最後まで残った5つの映画館が今年の10月をもって、総て消えてしまいますね。

成人映画館だけは消えて欲しい、それを近所の方々は長年願っていたことでしたが、

「娯楽」を求めて繁華街にやって来る方々にとっては、こんなポスターをも人を引き寄せる魅力だったのでしょうね。

Memo
Canon EOS5D Mk3
Canon EF24-105mm F4L IS USM
--------------------------------
「三十坪の秘密基地」の企画展「夏だ!三十坪からの暑中見舞。」展の案内葉書とポスターのデザインが完成しました。写真をクリックすると、大きな画像でご覧いただけます。

昭和な雰囲気でもステキなトモちゃんですよ。手にする団扇は、昭和15年(皇紀2600年)に日本で開催予定だった、幻の東京オリンピックを祝った絵柄ですよ。こちらも写真をクリックすると、大きな画像でご覧いただけます。

|