朝から蒸し暑く汗だらの散歩でしたよ。ナナちゃんも口をハアハア開けっ放しで歩いてました。今日はこれから雨の予報、梅雨が上がるまでは、もう暫くかかりそうですね・・・。

昨日お逢いした韓国人夫婦、今朝も雷門前で逢ってしまいました。あれほど反日感情むき出しで喋っていたのに今朝はそれもトーンダウン。早朝の浅草が気に入ってまた来てしまったと言ってくれたので、とりあえず丁寧に接してあげました。きっと、また来るでしょうからね。

昨日、上野動物園で24年ぶりに生まれたパンダの赤ちゃんが死んでしまいましたね。上野の観光連盟の方が、今年の上野の夏祭りはパンダの赤ちゃん一色で行くんだと、喜んでいたのに、とっても残念でした。

昨日のテレビで、突然の死に上野動物園園長らが緊急会見を開きました。涙ぐみ園長に、記者連中が浴びせた言葉、まるで犯罪者の謝罪会見のようでしたね。

まるで、マスコミ連中は事故を過失にすげ替えようとしているようで、気分の悪い会見でしたよ。中国だってパンダを外交の道具に使っているのですがら、マスコミの発言を逆手にとってくる可能性も充分考えられるんだよ。パンダの赤ちゃんを育てるのは難しいとこは誰もが知るとこ、突然の死をもうちょっと冷静に捉えてほしかったな・・・。

パンダの赤ちゃん、来年の繁殖期にもう一度チャレンジしてくださいね。パンダは、台東区に住むみんなのペットなんだからね。
弊社で運行する「パンダバス」、1号車2号車とも、今日も元気に上野と浅草で運行していますよ。

浅草をもっと知ってもらいたいと、今年から始まった「浅草知って紅団」、参加者が浅草の街を歩き回りながら、街の中に隠された謎を解いてもらう企画です。
第一弾「浅草から消えた五つのタワーの謎」
第二弾「消えたXXを探せ!」
現在は上記二つの問題を展開しております。これから、もうちょっと浅草の細部に踏み込んだ問題も創ってみようと、街歩きに関するサイトを調べていると、不思議なツ観光アーを発見しましたよ。

ドイツのケルンを「目隠しで市内見物」、なんとも不思議な街歩きなのです。ケルンといえば、世界遺産の「大聖堂」を目当てに観光客が押し寄せる浅草のような街。本来ならば、名所見物には「目を皿のようにする」はずのところを、あえて「目隠しする」という逆転発想から生まれた、聴覚と嗅覚で観光する、ユニークなスタイルなのです。

「ブラインド ウォーク」と名付けられ、ケルン中央駅、大聖堂、ローマ ゲルマン博物館、ホーエンツォレルン橋、ライン川、ルードヴィヒ美術館など定番の観光ポイントを巡るツアーですが、参加者には、普段は見えないはずのものもが見えるツアーと、人気を博しているようです。
そこで閃いたのは、視聴覚障害者用にも「浅草知って紅団」を楽しんで貰いたいってこと。これ、真剣に考えたいよ。どなたか、お知恵を拝借できませんか。

-------------------------------
庶民文化資料館「三十坪の秘密基地」の夏休み企画展が始まりました。題して「夏だ!三十坪からの暑中見舞」。
期間:2012年7月10日(火)〜9月9日(日)
時間:午前10時〜午後6時 年中無休・入場無料

夏も本番。そこは、秘密基地らしく懐かしい少年少女時代の夏休みを振り返ってみませんか。といっても、団塊の世代の幼年期をイメージしているのですが、老いも若きもラムネでも飲んで日本の夏を涼みましょう。

|