台風4号はもの凄い勢いで、風速15メートル以上の強風域に巻き込みながら東日本を通過し、昨夜、熱帯低気圧に変わったようですね。

夕べはガラス窓がガタガタ音を立てて揺れていたので、これじゃ眠れないな・・・、とか思いながらぐっすり眠ってしまいましたよ。おかげで爽やかなお目覚、でも、時計を見るとまだ4時ちょうどでしたけどね。

まだ30分あるとか二度寝は危険なので、もちろん早起きしたよ。子どもの頃の台風の記憶といえば、父親が窓を板で釘づけしていたこと、それでも窓の外からゴーゴー音を立てて吹き付ける風が聞こえるたびに震えてたね。でも、これから凄いことが起こるのか期待したりもしたっけ。それより、もしかしたら学校が休みになるかも、なんて期待の方が大きかったかも。

でも、一夜明けると今朝のような晴天。あぁ、台風なんてつまんないな・・・。ブツブツ言いながらも学校に行ったよ。でも、一度だけ台風で橋が落ちたことがありましたが、あほまろの通学には関係無い橋。得したのが橋を渡って学校に通っていた連中だよ。あの時、たしか1週間近くも自宅待機。あいつら、とっても羨ましかった・・・、そんな思いでが蘇って来ましたよ。

最近、あちこちから「蛍」を見たとの情報が寄せられてきます。思えば、最後に「蛍」を見たのは、4〜5年前の湯布院でしたね。時期遅れだったので、たった1匹飛んでるだけですが、それでもとっても感激したっけ。

先日、フェイスブックの友達、「逗子でホタルを見て来る」との書き込みを見て急にホタルを見たくなってしまったよ。逗子といえば、あほまろの知り合いが住んでいるところ、さっそく連絡をとってみたのですが、先月の中頃がピークだったようで、時期既に遅しですね。

先日、隅田川でホタルを見よう「東京ホタル」。なんてイベントがありました。といっても、LEDのホタルでしたけど、それはそれで綺麗でしたけど、やっぱ本物を見て見たいよね。

あほまろが学生時代に、隅田川に流れ込む小名木川や北十間川でも「蛍」が見られ、写真を撮ったこともありました。あの時の記憶を辿ると、あれは確か小梅橋の上流だったような。ということは、今の東京スカイツリーの場所付近ですよ。東京スカイツリーと蛍が一緒に見ることができたら、どれほど楽しいでしょう。

東京都では今でもヒメボタルが生息しているとの情報もあります。この際、北十間川も再び「蛍」が生息できる環境に改善しませんか。もし「蛍」が可能なら、あほまろもお手伝いしますよ。

--------------------------------
台風4号が近づいているので、早めの帰宅でした。お風呂をあがって居間に来ると、ヒロちゃんひとりソファーでくつろいでましたよ。

それを見ながらあほまろもくつろごうとした時、突然ヤマト君が飛び出して、

ヒロちゃんドケヨ!と、猫パンチの応酬。

ヤマト君は、自分のお気に入りの場所をとられたのが嫌だったようですが、

ソファーは広いし、こっちでも良いかと諦めてくれたよ。

そこにガタガタ何かが運ばれて来たぞ。

ヤマト君、気になって遠くから観察中。「HB」と書かれていてもヘモグロビンじゃ無いし、ホームベーカリーも無い。Cを付けて北海道放送とも無関係。

鉛筆の硬さでも無いし、さていったいHBって何?

南ドイツ・ミュンヘンの「ホフブロイ」ビールなのであります。女房が、ナナちゃんの雨合羽を買いに東京スカイツリーのソラマチに行って、偶然「ホフブロイドゥンケル」を見付け、買って来たわけでありますが、あほまろは禁酒の身。昔を思い出しながら眺めているだけでした。
あれは、あほまろがドイツで仕事をしていた時ですから、もう20年以上も前ですね。仕事を終えると、みんなで世界一有名なビアホール「ホフブロイハウス」に行きましたよ。1リッタージョッキが2マルク(当時は約180円)で飲めたんだけど、日本で買うとこのちっちゃな330ミリリッター瓶一本が、700円もするんだって。
それでも、昔を思い出してくれたら嬉しいと5本も買って来たんだよ。
あぁ、これを飲めない身の辛さよ。

HBをしっかりと見終えましたので、他のドゥンケルも見たくなってしまいました。
こちらは、ハイネケンのドゥンケル。近所の酒屋さんでいつでも買えるので、毎日、見るお稽古をしているのです。でも、やっぱりホフブロイドゥンケルの本物の方が、美味しく拝見できますね。
あほまろ、ソラマチでもお稽古してみたいな・・・。

Memo
SONY DSC-RX100
Vario-Sonnar T* 1.8-4.9/10.4-37.1
|