お天気おねえさんが、今日は梅雨入り前の貴重な晴天の休日なので、有意義に過ごしましょうね、なんて言ってましたが、あほまろの気分は最悪だよ。

昨日はイベントの撮影で、クタクタになってるっていうのに、飲む羽目になってしまったし、早く帰ってゆうっくり休もうとしているところに、酔っぱらって帰って来た女房がくだらないことで騒ぎまくるし、寝不足と二日酔いで気分は最悪なんだよな・・・。

どんなことが有ろうと、あほまろはいつもの時間には起きて、ナナちゃんと、いつもの散歩コースを歩かなければいけないのです。

あぁ、できることなら楽したい、なんて毎朝思うんだけど、できることができないから楽できないんだよね・・・。

できることなら。できることなら何か一つでいいから、人よりも抜きんでた能力があれば良かったのに・・・。ついついそんなことまで考えてしまった朝でしたよ。

人よりも抜きんでた能力といっても誤解しないでくださいね。たとえば、ギャル曽根みたいな大食らいになりたいとか、猫ひろしのように国籍を変えてまでオリンピックに出たいとか、そんなちっぽけなことじゃ無いよ。

かといって、テレビ番組をやっても、小説を書いても、映画を作っても、絵を描いても、なにをやっても評価されて困ってるなんてビートたけしのような天狗にもなりたくない。

タダ単に、酒の場が好きなので、人よりたくさん飲んでも酔っぱらわないで翌朝快適に起きられるってこと、もしもできることなら、それだけで充分なんだけどな・・・。

誰かが言ってたっけ、「人より抜きん出た能力がある人は工夫なんていらない。ただ、がむしゃらにやればよい。」ってね。でも、あほまろのような人並みの人間が成果を残そうとするためには、何か工夫が必要なんだよね。
人と同じことをしている場合は何事も過当競争になってしまうし、ちょっとでも能力が有ると思えばその競争に挑むのもよいけど、
能力が人並みじゃ無い場合はただ、がむしゃらにやればよいってことは、どんどん酔っぱらってしまえってことなのかな・・・。

何だかんだとぼやいても二日酔いが治るワケじゃ無し・・・、ハッと現実に気付いたらもう午後1時を過ぎてるじゃないか。あぁ、いつもの日記も書けないような状況だけは避けたいね。それには、今日から、酒とキッパリ縁を切るこってことが先決だね。もし、それが出来た暁には、「人より抜きん出た能力がある人」との評価をされるかも。

-----------------------------------
昨日、浅草雷門通りに於いて、東京スカイツリー開業記念in台東「たいとうにぎわいフェスティバル」が開催されました。
フェスティバルの様子は、後ほどアルバムとして公開しますが、ここではその一部を紹介しましょう。

オープニング前の賑わいは、浅草らしくサンバカーニバル。

お馴染み、「仲見世バルバロス」のみなさんです。


東京スカイツリーの帽子も登場しました。

夏の本番を前に、一足お先に東京スカイツリー背景で。

舞台前にサンバが到着し、台東区長による「たいとうにぎわいフェスティバル」の開会宣言。

台東区のユルキャラ全員集合。右から「たいとうくん」「新にゃか君」「おくあさちゃん」「かっぱ小町」「かっぱ河太郎」「あいかちゃん」「うえのパンダ」と、東京国体のマスコットキャラクター「ユリート」です。

続いて、台東区の公式音頭「たいとう音頭」の初披露です。歌は川野夏美さん。



さくらまやちゃん。もう中学生になったようです。

ステージ下に降りて、下を見ながら「上を向いて歩こう」。

黒門小学校の生徒たちによる、「盛岡さんさ踊り」。



浅草橋の阿波踊り連。

高円寺の新粋連。他に下谷観光連盟の「朝顔音頭」、「江戸芸かっぽれ」なども登場しました。


そしてフィナーレは、再び「仲見世バルバロス」のサンバショー。











--------------------------------
カッパ橋本通りでも、「東京スカイツリーへ一直線」祭りが行われました。

お馴染み「虎姫一座」もイベントに協力しましたよ。

右の建物は旧「テプコ浅草館」ですね。あほまろにとっては思いで深い場所だったんだけど、例の件で既に閉館しています。

ステージ前に全員で記念写真。

何故記念写真かといえば、踊りは女性7名だけで、男性2人は蚊帳の外なもので。演目は「東京ブギウギ」。




かっぱ橋本通り公西会のイメージキャラクターのカッパの女の子「あいかちゃん」です。何が「あいか」といえば、アイラブ・カッパバシからだって。

そしてその後が諸悪の根源だったワケよ。
よ〜し、今日から酒を止めるぞ。

|