昨日からの豪雨は去ったけど、今朝も小雨が降ったり止んだり嫌なお天気でしたよ。

東京スカイツリーでは、墨田区民に対しての内覧会が行われています。昨日は、墨田区内の小中学生が展望台に上がったんだけど、生憎の雨で視界はゼロだったようですね。テレビでも、残念がる子ども達の声を伝えていましたよ。

あほまろは、今日の夕方から5時半から東京スカイツリーの定点観測を続けたお礼に招待されていますが、今日の午後も雨の予報が出ているんだよね。

せっかくの夕景を望む事は出来ないようですが、開業前に二度も経験できるんだから、ワガママは言えません。今回は、施設内の様子でも見てやるか。

今年も5月6日にスーパームーンがやってきますね。スーパームーンとは、満月の夜に、太陽、月、地球が一直線となって、地球にもっとも近づくことです。

スーパームーンは、通常の月よりも14%大きく見え、また明るさは30%も増します。このスーパームーンが起こると、海の満ち潮が数cmほど高くなったり、地震が発生したりすることが過去には有ったようです。

NASAでは、スーパームーンと天災や犯罪との因果関係は認められないため、安心して、5月6日の晩の月を楽しんでほしいと言ってますが、昨年の「スーパームーン」の直前に東日本大震災が発生しました。また、2011年の以前には2005年、1992年、1974年、1955年、1938年と「スーパームーン」が起こって、その前後で世界中で大きな災害が発生している事実もあるのです。今回は何事も起こらなければ良いですね・・・。

スーパームーンの観賞ポイントは、月が出はじめたころ。低くかかった月を木々やビルの間から眺めると、視界の手前に物体があることで月がより大きく見えるとか。

今月は、6日の満月にスーパームーンと、5月21日の新月には「金環日食」やって来ます。
「5月のシャク暦」では、彗星近日点も2つあるので18〜22日の間は特に注意が必要と記されています。っていうことは、三社祭の真っ最中じゃありませんか。

最近話題になっている「シャク暦」の詳細は把握していませんが、地球環境の状態を把握するにはとても精度の高い暦と騒がれていますが、詳細を知りたい方はこちらの「日本地震予知協会」ホームページでご覧ください。

|