二月も終わりに近づいているというのに、いまだに春遠しって感じの朝ですね。今朝もとっても寒かったし・・・。

天気予報によると、混種は寒さもピークを越えるといってましたが、まだまだ朝は冷え込むようです。でも、日中は日差しの暖かさに春への歩みを感じられるようになって来るようです。

来週の日曜日は、いよいよ東京マラソンですね。今年は雨が降らなければ良いのですが、週の後半は本降りの雨の可能性があるとか、当日が心配ですね。

一週間ほど前、朝、雷門前で写真を撮っていると、ネットを見てくれた方が、わざわざ大田区から訪ねてくれたことがありました。それが、あほまろの日記をほめるというが、始終おだてているような言葉の連発で、何か魂胆があるのでと、かえって気分が悪くなってしまいそうでしたよ。

いくらほめられても、素直に受け取れないことって多いですよね。それよりもあほまろはいつも何か下心があるのではと、警戒してしまうことの方が多いようです。

案の定、昨日、その方からメールが入り至急電話が欲しいと携帯電話の番号が記されていたのですが、もちろん何の関係も無い人に至急といわれても、応えるワケ無いでしょう。ところが、何処で調べたのか、あほまろの秘密基地に直接電話がかかって来たのです。

内容は、先生が、あなたの写真に龍が写っています。これが悪いことなのか、良いことなのかあなたに逢わなければ解らないとおっしゃっています。至急、あなたの幸せを祈らせてくださいとおっしゃっておりますので、ぜひいらっしゃいませんか。

今までも様々な宗教から勧誘を受けたことがありましたが、写真に龍が写っているなんて勧誘は始めてですよ。いったいどんな宗教なのかを問いただしても、決して宗教ではありません。
毎週日曜日に写真好きのみなさんが集まって、先生から写真で将来の吉祥を探って頂ける写真友の会のようなものです。先生に写真を見て頂いただけで、写真の腕は格段に上達します。もちろん参加費は無料で、写真用のプリンターも無料で提供しております。先生の助言で、写真の賞をとられる方がいっぱいいらっしゃいます。

そんなことで、あほまろが騙されるワケ無いでしょう。
良く見抜けましたね、実は私は写真の中にさりげなく龍を入れるのが大の得意なのですよと、丁重にお断りをしました。まったく、最近はネットやブログを利用して手の込んだ勧誘がはびこっているようなので、みなさんもご注意くださいね。

-------------------------------------
昨日も寒かったけど、お天気が良かったので隅田公園に梅の様子を見に行きました。

それにしてもペケプロワンの青の発色って、どぎつすぎない?

RAW+JPEGで記録しましたが、ここに掲載したのは加工無しのJPEG画像の方です。

カメラのおまけで、専用の現像ソフト「SILKYPIX」は着いて来たけど、マックじゃ使え無いようだし。でも、使ったこと無い現像ソフトは信頼出来無いので、早くアドビとキャプチャーワンでも現像できるようになって欲しいよ。

隅田公園のソメイヨシノ、枝の先端が多少膨らんで来たようですね。

隅田公園の梅園には、20本ほどの梅の木がありますが、花が咲いていたのはその1/3ほどでした。

今回の目的は、マクロレンズを試すためです。

当然ですが、マクロレンズは大きく写せるレンズですが、近くに寄れるレンズじゃありません。

60oレンズ(35mm判換算 約90mm)なので、APSサイズでは中望遠マクロになるので、ボケの効果が顕著に出ていますね。

ただ、マクロ撮影になると、ファインダー上でフォーカスを合わせているつもりでも、パパラックスの関係で実際の中心がかなりずれているので使えません。

もちろんEVFで撮ったのですが、これがまた反応が遅くてイライラの連続でしたよ。それと、せっかくのマクロレンズなのに、カメラのマクロ機能をON にしないとマクロ撮影ができないってのも考え物だよね。

やっぱりマクロ撮影は、三脚を使ってじっくり構えなければいけないんだよね。

絞り羽根9枚で円形絞りなので、柔らかいボケに仕上がっているようです。しかし、総て派手目な色になってしまうのが欠点といえるかも知れませんね。しっかり現像すれば、多少爽やかな色に落ち着くかもしれませんね。

白梅も2本だけ咲いていました。

とりあえず、今年の梅をじっくりとご覧あれ。







とりあえず、この二日間X-Pro1をじっくる使ってみた感想としては、カメラのファインダーに液晶の画面が出てくる違和感は我慢するとしても、液晶の反応の遅さをなんとかして欲しかったね。画質は思ったよりも良かったけど、M9同様、ローパスフィルターを排しているので、早くディスタゴンやプラナーなどのレンズも使ってみたくなっったかも。
写真に関係無いけど、ノベルティのパーカーのボールペンは立派な箱に入ってきたけど、まだ開いてません。

Memo
Fujifilm X-Pro1
XF18mmF2R
XF35mmF1.4 R
XF60mmF2.4 R Macro
---------------------------------------
本日まで浅草東洋館にて劇団『DOGADOGA+(plus)』の「贋作・春琴抄」の公演が行われております。(写真をクリックすると大きくなります)

詳細は、ホームページをご覧ください。
|