いったいいつになったら春がやって来るのでしょうね。あほまろが浅草寺境内で朝の写真を撮り始めて13年目ですが、この時期に梅が開花しないのは始めてのことですよ。

普段の年、2月8日の「針供養」では、紅梅が散り、白梅が咲き始めているのです。ところが、今年は未だに紅梅も開いていない状態なのですよね・・・。

昨日、芝公園の様子を見に行った方、2月17日・18日と「梅まつり」が開催されますが、例年よりも開花が遅れているようだったとおっしゃってましたよ。梅といえば湯島天神ですが、こちらも未だに蕾だけ、今年の寒さで軒並み開花が遅れているようです。

今年の寒波の影響は、梅だけじゃ無いようですね。日本海側では広い範囲で今でも雪が降り、市街地でも大雪になっている都市も多いようです。そのおかげで、果物や野菜など農産物の出荷も遅れて市場価格も跳ね上がっているようですね。

また、先月のビール類の出荷量も過去2番目の落ち込みとなったと、ビール大手各社が発表しました。発泡酒と第3のビールを含めたビール類の出荷量は、2011年の同じ時期に比べ4%減で、過去2番目の低水準だったようです。

誰だって、こんな寒い時期にビールなんてマヌケなものは飲まないんだよ。禁酒中のあほまろでも、もしも、もしも飲むとしたら、やっぱり焼酎のお湯割りだよね。それも芋っきゃないでしょ。

まずは、茶碗に芋焼酎を3割ほど入れて、その上からチンチンに湧いたお湯を注ぐんだよ。あの瞬間、部屋中に漂う匂いがまたたまりませんよね。そんな匂いを逃さないように口に近づけ、匂いを嗅ぎ取りながらきゅ〜っと飲み干す。あぁ、これ以上の幸せって他にありますかよ。二杯目は、カボスを搾ってゆっくり楽しむのもまたよし。

かつて、あほまろが好んで飲酒をしていた頃の記憶を思い出しただけですが、今、流行の「佐藤の黒」とか、「森伊蔵」なんてのは素人の飲む焼酎なんだよな・・・。

あほまろがお勧めの芋焼酎は、日当山醸造さんの地元定番酒「アサヒ」ですよ。なんたって、醸造、麹造りからもろみの発酵蒸留熟成まで、十分な時間と真心を注ぎながら、本格焼酎の旨さを追求している酒蔵なんだよ。毎年、地元の方が送ってくれるんだけど、禁酒中じゃ捨てるっきゃ無いんだよな・・・。

あぁ、あほまろもたまには、禁酒を禁止したくなったな・・・。

|