あほまろはナナちゃんの居ない朝を迎えました。所用で姫路で朝を迎えたのですからね。今頃ナナちゃん怒っているでしょうね・・・、なんて心配しても始まらないんだけど、目覚めた瞬間、ついついナナちゃんを探してしまう自分が惨めだったよ。
新幹線の利用は先月から立て続けに3回、でも、富士山を望めたのは今回が初めてですね。窓にしがみついて必死にシャッターを切ったのですが、どの写真も画面の真ん中に邪魔者が写ってしまうんだよね。下の写真、電柱の真ん中に富士山を入れるなんて、300キロで走る新幹線から狙って出来る技じゃ無いのに、偶然って結構おもしろかったよ。まるで、立木を狙ってもあ当たらないのに、いつも当たってしまうゴルフのようじゃありませんか。

中には、ちゃんと綺麗に画面に収まった写真もありますよ。富士は日本一の山。

今回の目的は、銀座コインの竹内会長ととある職人さんに仕事場を訪ねることでした。

その職人さんは、姫路在住の蒔絵氏江藤氏です。仕事の内容はここで明かせませんが、とにかく、様々な打ち合わせでしたよ。

打ち合わせ終了後、江藤氏の車でお馴染み「姫路文学館」に訪れました。ここで、あほまろの写真展「待ってたよ。その後、」が開催されているのです。

昨年同様、毎日大勢の方々に好評のようで一安心だね。

帰り際、いきなり雪が・・・。

それも大粒の雪が、まるで吹雪いているかのように落ちてきたのです。姫路では珍しいことだとおっしゃってましたよ。

そして、姫路の料亭で夕食とったよ。

節分が近いので、厄除け料理とか、どれも凝ったお料理で、おいしかった。

あほまろ、この昆布締めが最高だったよ。

姫路商工会議所の杉本さんがお世話をしてくれたのです。

食事後、豪華蒔絵を見ながら蒔絵談義で花が咲くというか、蒔絵のお花に目が点。その感動は写真じゃ解りません。
今日は、これから姫路市観光コンベンションビューローの理事長さんの案内でもう一人の職人さんとお逢いしてから帰りますよ。

Memo
RICOH GXR
RICOH LENS S10 24-72mm
|