今朝の日の出は午前6時51分、雷門到着は何故か4時45分でした。

仲見世。

伝法院前。

仲見世のお正月飾りに新春浅草歌舞伎の看板も付きました。

伝法院前。

宝蔵門。

二尊仏さま。

三地蔵さま。

母子地蔵さま。

6時なのに鐘がなりませんよ、いったいどうなっているのかな・・・。

と、今朝はだいぶ寝ぼけていたようです。

五重塔。

宝蔵門の大提灯。

宝蔵門の裏側。

浅草寺本堂。

本堂正面。

いつものように定点観測をしながら平和の時計まで来て、な、なんだ! 5時5分だ? そうです、今朝は1時間早く出かけてしまったのですよ。どうりで、鐘がならないはずだよね。

とはいっても、ここまで来て戻るワケにもいがず、そのまま定点観測を続けましたよ。その裏側から東京スカイツリーを入れてと。

浅草神社。

本殿前。

浅草寺のパワースポット。

さてこれから一時間、寒いけど待ちましょうね。
まだ暗い東の空ですが、銀杏の実を撮って、

あっちこっち撮り回っていると、

枝に結ばれたおみくじが目にとまりましたよ。

そうだ、おみくじでも引こう。

といっても、あほまろはどの番号が「大吉」なのか全部知っているのです。みんなにも教えたあげたいけど、寒いので教えない。浅草寺の「大吉」は、100本中の16本なので、6.25%ですよ。ちまみに「凶」は、その約倍数入っているのです。

そこに朝までカラオケやってたおねえさんがやって来て、

今年最初の運試し。

残念、お二人とも「凶」でした。

「凶」を引いたら、ここに結んで厄払いをしましょうね。

そいてもちろん、観音様にもお賽銭を入れて、今年の悪い厄を祓ってもらいましょう。

なんだかんだと時間を潰し、ようやく6時の鐘が撞かれました。

そうです、6時になるとこのように東の空が白んで来るのですよね。でも、もうあほまろの身体は、冷え切ってました。あぁ、暖かいコーヒーが飲みたい気持。

そして浅草寺の開門は、いつも通り6時半。

凶でも大吉でも、今日もよろしくお願いね。

臨時の賽銭箱前から本堂内部です。

下には、ワンちゃん仲間が集まってますね。

それでは、バカやってしまった今朝の境内をご覧ください。














境内から望む東京スカイツリー。








|