今日は、写真の現像に時間がかかってしまって、日記の掲載が遅くなって申し訳ございません。
------------------------------------
今朝はこの時期とは思えないほど暖かかったんだけど、明日は「立冬」で、明日から立春の前日までが冬ってワケだよ。

「立冬」前日ですが、今日の東京の予想最高気温は22℃で、北風も爽やかに感じてしまったよ。

今朝は雷門前に酔っぱらいが溜まってた。きっと、夜通し飲んでた連中でしょうね・・・。こんな連中が居ると、写真撮るのに困るんだよな・・・。

今朝の日の出は午前6時8分で、あほまろが雷門前に着いたのは日の出の23分前、いつもの朝焼けは見えませんでしたが、

途中から奇妙な自然現象を目撃してしまいましたよ。

それは置いといて、いつものナナちゃんの写真を先に載せましょうね。

それからゆっくり説明してあげましょうね。

昔から「焦る乞食は貰いが少ない」って諺もあるでしょ。でも、乞食って放送禁止用語にだから、諺も変えて言わなければいけないのでしょうかね。たとえば、「焦る無宿人は貰いが少ない」とか。
おまたせ、これが奇妙な自然現象ですよ。こちは日の出と真逆の西側の空、東側の空は朝焼けが出ていないのに、何故ここだけが赤く染まってしまったのでしょう。

この現象は、太陽がまだ地平線下にある時に、大気中の細かい塵などによる「ミー散乱」とか「回折散乱」といわれ、日の出と真反対の雲にも朝焼けを映しだしてしまうようです。

写真でご覧の通り、赤くなっているのは「回折散乱」の低い雲だけで、その上の雲は「ミー散乱」で白く、青空は「レイリー散乱」で青く見えるのですよ。ちょうど良い位置に雲が有り、それが回折散乱のスクリーンになってしまったようです。

「ミー散乱」「レイリー散乱」や「回折散乱」を調べてみると、これら光の波長の悪戯は毎日起こっていますが、このようにはっきりとそれが判る現象はとっても珍しいようで、貴重な記録となりましたよ。
この現象が起こったのは、日の出時間ちょうどの午前6時8分から、わずか1分10秒でしたよ。

-----------------------------------------
昨日、「浅草国際通りビートフェスティバル2011」が開催されました。何故ビートと称するのかは、浅草国際通りのホームページをご覧いただきたいと思います。

「浅草国際通りビートフェスティバル2011」のイベントは、「エイサーパレード&フラガール」。これもまた何故とか、意味不明に思えるでしょうね。浅草の国際通りと那覇の国際通りの名前が同じだってだけでこうなったようですが、こちらの詳細もホームページで確認してください。

今回のパレードには、本場沖縄からエイサー四団体がやって来ました。

先頭を飾るのは、沖縄舞団「昇龍祭太鼓」の50名です。









続いて、創作エイサー隊「火舞太鼓」35名。





世田谷区立用賀小学校の子ども達だけで結成された、エイサー隊のみなさん30名。













最後は、東京中野区から「新風エイサー」のみなさん25名。車の上で、サンシンの生演奏でしたよ。



琉球かすりで踊るお嬢さんたち。









せっかくの生演奏ですが、途中で電源が切れて音が出なくなってしまうハプニング。


こうなったら、サンシンも下に降りて、みんなで車座になって踊りましょう。ハプニングのおかげで、最後は異様に盛り上がってしまいましたよ。


会場をビューホテルに移し、フラガールショーも開催されました。

今回の出場は、フラダンスの本場福島からやって来た「レイモミ小野フラダンスチーム」のみなさんです。

浅草にも平均年齢70歳のフラダンスチームがあって、時々イベントでお披露目をしているようですが・・・、

さすがに本場、それとは大違いでしょ。

この方が、レイモミ小野さんこと小野恵美子さん。

昭和41年に常磐ハワイアンセンターがオープンした時の第1期生で、映画「フラガール」では、まり丸出しの素朴ないわきっ子谷川紀美子役として、蒼井優さんが演じたモデルなのです。

現在は常磐音楽舞踊学院の教授。

あれから45年。レイモミ小野さんたちの指導で、常磐ハワイアンセンターもスパリゾートハワイアンズと名称を変え、今では世界に通じるフラダンスの本場とまでいわれるようになってしまいましたよね。




どうひいき目に見ても浅草のフラダンスチームとはラベルが違うよね。




昨日は、生憎の小雨が降っていたので、会場は急きょ室内の暗い場所になってしまいましたが、明るい「東北のハワイ」は輝いてましたよ。








レイモミ小野さんが来ているといので、会場に遊びにいらっしゃったとおっしゃる方が飛び入りで、舞台上に。

実は、この方こそ、フラダンサー養成のため創設された常磐音楽舞踊学院の講師として縁もゆかりもない土地に飛び込んで来た、日本のフラダンス界草分けの早川和子さんなのです。映画「フラガール」では、平山まどかとして、松雪泰子さんが演じていましたね。

浅草で本場の福島のフラダンスショーが観られるなんて、昨日のイベントに来られた方々はさぞ満足してお帰りになられたことでしょう。


がんばろう東北。みなさんも「スパリゾートハワイアンズ」で、フラガールを応援しましょうね。

Memo
Canon EOS1DsMk3
Canon EF16-35mm F2.8L II USM
Canon EF35-70mm F2.8L USM
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM
|