とっても冷え込んだ朝になりましたよ。いつものように玄関を出た途端にヒンヤリ、こりゃだめだと上着をとりに戻ってしまいましたよ。予報によると、明日の朝は更に冷え込んで上着を着ていても寒く感じるほどとのこと、上着の上にオーバーを着込んでは、ちょっとオーバーかも・・・。

それもそほはず、北海道では昨日から、上空に強い寒気が入り込んだ影響で旭川市で雪が降ったそうですね。旭川の初雪は平年より20日も早く、1898年10月2日に次ぐ観測史上2番目の早さだったとか。北海道では秋をぶっ飛ばして一気に冬になってしまったようですね。

今年も日本人がノーベル賞最有力候補の筆頭に、iPS細胞(新型万能細胞)を開発した山中伸弥・京都大学教授の名前が挙がっているようですね。

「iPS細胞(人工多能性幹細胞)」とは、体のさまざまな組織を自由につくり出すことが出来る細胞で、再生医療に役立つのだとか。難しいので良く判りませんが嬉しいニュースです。
日本人の受賞者は、これで19人目となるようですね。

ノーベル賞の関連記事を検索していると、とあるブログに「水虫やわきがなど治す薬があればノーベル賞ものでしょうね」、そんな書き込みを発見しましたよ。もしかしたら、これだって再生医療の「iPS細胞」で、治ったら良いですね。

それよりも今のあほまろに必要なのは、一粒飲んですぐに効く「禁酒禁煙薬」の発明なんだけど・・・。もし発明できたら、大切な大切な英国王室御用達の幻の「ミレスチ・ミーチ(赤)」と、更に大切な「佐藤の黒」と「森伊蔵」、そして「ノーメル賞」をあげても良いよ。

ところで、たかが焼酎なのに、高級焼酎と呼ばれる銘柄とは何で高級なのでしょう。どの焼酎も酒税法の関係で酒蔵から出荷する時の価格は安いのですが、一旦市場に出回ってから価格が一気に跳ね上がってしまうのです。
それじゃ、端正込めて作る酒蔵の恩恵は無いのかなと、不思議に思って調べたことがありましたが・・・、そこにはちゃんと酒蔵が儲かるからくりが存在していたってワケ。

大きい声じゃ言えないので、日記に書くことも出来ませんけど、もし、あほまろの禁酒が成功した暁には、全部ばらして、日本中から酒を総て無くしてやりたい。

あほまろ、禁酒が成功するまでは、たぶん飲み続けるのでしょうね・・・。あぁ、酒の無い国に行きたい。
よ〜し、今日から禁酒するぞ!

-------------------------------
「暑さ寒さも彼岸まで」
隅田公園の彼岸花が満開になったとのことで、昨日、散歩がてらに行ってみました。

あほまろは、隅田川まで数分のところに住んでいるけど、隅田川を見るのは一月ぶりなんだよね。

隅田川の春はウララだけど、秋も深まると寒くてブララ。

ナナちゃんも連れてくれば良かった。

隅田公園が工事中で通行止めになっていつもの場所を望むことが出来ませんでしたが、言問橋のたもとの彼岸花だけは見ることができました。

いつも思うのですが、この花の名は実にマトを射たネーミングだと思いませんか。だいたい彼岸の中日頃に開花するのです。

「彼岸花」は、日本古来の花ではなく中国から渡来した帰化植物なのです。

赤く燃える花、実に見事でした。花の中心に蟻が一匹歩いてましたよ。

そんなワケで、「彼岸花」が、古文書に登場するようになるのが江戸時代になってからです。

せっかく来たついでに、対岸の枕橋まで足を伸ばし、

墨田区役所を抜けても、1時間ほどの散歩でした。あほまろは、こんな良い場所に住んでいるのですから、しょっちゅ隅田川沿いを歩かなくちゃ、もったい無い・・・、そんなこと考えながら。

Memo
RICOH GXR
TRI-ELMAR-M f4/16-18-21mm ASPH
RICOH LENS S10 24-72mm
|