台風第15号は、和歌山県の潮岬付近を通過中です。このまま勢力を保ったままで、東海地方に上陸するようですね。

そろそろ東京も暴風圏に入って来るのでしょう。その前に散歩を済ませなくちゃと思ったんだけど、途中で激しい豪雨に見舞われてしまいましたよ。

この台風で、大気中の放射能を太平洋上にぶっ飛ばして欲しいんだけど、更に本州の広範囲に放射能を拡散させてしまうようですね。まったく、福島原発のバカヤロウが。

台風よりもっと恐いのが、福島原発の建屋地下への大量の地下水流入問題ですよね。流入量は一日100〜500トンに上るようです。これによって汚染水の処理量を増やすと、高レベルの放射性廃棄物も増え、海に撒き散らすことになってしまうんだよ。

自然災害は数日で終息するけど、人災には終息よりも被害がひましに拡散し続け、終息なんてあり得るのでしょうかね・・・。

NTTドコモが、今まで有料だった公衆無線LANサービス「Mzone」が、10月から無料で提供するようですね。今まで、「ソフトバンクWi-Fiスポット」や「au Wi-Fi SPOT」は契約者は無料で利用できるのが当たり前なのに、何でNTTドコモだけは有料なのがが不思議だったのですよ。これによって、NTTドコモもスマートフォンの積極的な展開をするつもりなのでしょうね。

しかし、NTTドコモWi-Fiへの接続は設定がとっても面倒で接続には専門知識が必要になるんですよ。これから接続環境をどのように整え、利用者に浸透させていくのか、業界最大手のNTTドコモの手腕に期待したいところです。
「iPhone」のように簡単に接続できるようになったら、網一台のスマートフォンとしてXperiaを考えても良いかも。

昨日、ヨドバシカメラで、ようやく発売されたソニータブレットを触ってきました。タブレット市場で独り勝ちが続くアップルのiPadに対抗した製品のようですが、持った感じは軽かったんだけど、ソフトを起動する手続きが一手間多いような。これもアンドロイドOSなのでしかたが無いのでしょうかね。あほまろの直感、はっきり言って、iPadの方が数段良い。
タブレットPCの世界市場の占有率
1首位アップルが82・8%
2位サムスン電子が9・8%(でも、iPadのパクリ)
国内勢は最高でも東芝の0・3%で、ソニーはいったいどこまで食い込めるのでしょうかね・・・。

それはそれとして、頭に来るのは、昨年暮れに鳴り物入りで投入されたシャープの情報端末「GALAPAGOS」だよ。何故か、あほまろも買ってしまったんだけど、1〜2回使っただけで、後ろのゴミに混じったままなんだよね。
それが、今月15日、シャープは情報端末「GALAPAGOS」の初代モデルの販売終了を発表しやがったよ。これでガラパゴス事業全体が終了してしまうのでしょうね。シャープ以外の日本メーカだって、ちょっと手を出しては失敗してすぐ撤退を繰り返さなければ良いのですが、あほまろは二度とiPadのパクリは買わないけど、ソニーの手腕は如何に。

|