今日は夏至です。一年の中で最も昼間が長く夜の短い日なんだよね。

暦の上では夏ですが、夏至の時期は梅雨でうっとうしいんだけど、いよいよ夏ってケジメの日とと思えば良いのでしょうね。「Google」トップページのデザインも夏至バージョンに変更されてますよ。今回のロゴを手がけたのは、日本人のポップアーティスト・村上隆さんですって。

冬至には、カボチャを食べる風習がありますが、夏至には特に決まった食べ物は無いようですが、関西地方では「タコ」を食べるとか。関西は四六時中タコを喰っているのに、なんで夏至の食べ物になってしまったのでしょうね。夏至だけは語呂合わせで、ゲソを喰らうとか、関西なりの一ひねりが欲しかったかな。

さすがに夏至だけあって、今朝の暑いことなんのって、半端じゃ無かったよ。長袖のシャツを着て出かけてしまったので、汗びっしょりになってしまいましたよ。これから真っ赤な太陽がジリジリ照らすのでしょうね・・・。

真っ赤な太陽といえば、昭和を代表する歌手美空ひばりですね。テレビで、1989年6月24日に52歳で亡くなった美空ひばりさんの23回忌の法要の様子が流れていました。
歌手の橋幸夫が映像を見ながら、日本にうまい歌手はたくさんいるが、天才といえるのは「お嬢」ひとりだと思いますと語っていましたが、ちょっと褒めすぎじゃないのかな・・・。だって、あほまろは生前の・・・、言うの止めた。

新聞によると、兵庫県が県庁の始業時刻を45分早める「サマータイム制」を始め節電対策を本格化するようです。他にも徳島県でも7月からサマータイム制を導入するとか、これからも各地で増えることでしょうね。

あほまろの息子が勤務する大手自動車会社も、来月から木金を休日として、土日出勤となるようですけど、節電対策として工場を止めるのは判るけど、息子は海外事業部で輸出業務を担当しているってのに、海外との取引交渉が週に3日しか出来なくなっても良いのでしょうかね・・・。

あほまろのちっぽけな会社も、今年はなるべくエアコンを使わないように努力しますが、真夏だけは使わせて貰いたいです。何故かというと、あほまろの自宅の書斎のエアコン、去年の春から壊れたままで、写真の整理と日記を書くのに真夏の暑さは耐えられないからです。

東京スカイツリーを養生していら網のようなものが取り外されてきましたよ。展望台は終わり、次はアンテナ部分の養生外しが行われるのでしょう。

あぁ、今朝も暑い暑い散歩でした。ナナちゃんの毛も益々抜けが激しくなってきました。

|