過ごしやすい朝が続いていますね。あほまろの経験では、年間で、連休明けから三社祭が終わった月末頃までがいちばん快適な散歩だと思っているのです。嫌な梅雨の前までがね。

大震災の影響で、今年は三社祭が中止となりましたが、三社祭が予定されていた次の日曜日、浅草六ヶ町の子ども神輿が花やしき内を渡御するようですね。

やっぱり、子どもたちに三社祭の興奮を持続してもらうためにも、年に一度はお神輿に触らせてあげなければいけませんよね。

本来なら、浅草は三社祭の話題で一色になっているはずだったのに、今年は誰もが祭りの話題そのものに触れないようにしているみたいなんだよね・・・。もちろん、あほまろも、祭りのマの字も口にしないように・・・、でもマが差すことは少なくないかも。
そんな中、「三十坪の秘密基地」のすぐ側に開設されている「お祭りミュージアム」だけが、祭りの話題で盛り上がっているようで、流れのお客さんがついでに「三十坪の秘密基地」にも顔を出してくれますよ。

誰も居ない境内。誰も居なくなるまで待って撮ったといった方が良いのかな。この時間は、たとえ参拝客が居たとしても、5分以内にこんな光景が撮れてしまうのです。

もちろんここも居なくなるまで待ってるんだよ。

ここは何処でしょ。当たり前だけど、判る人にしか判らない場所。

ここは何処でしょ。あほまろの日記を見ている方なら、浅草を知らない人にも判る場所。正解者全員に百万円づつ差し上げたいと、思いません。

ここはどこでしょ。乗り気のしない朝だったものでバカばっか。

手抜き日記で、ここはどこ。

|