![]() |
|||
|
|||
平成21年3月17日(火) 旧暦2月21日仏滅 |
|||
![]() |
|||
『今朝の浅草』 | |||
暖かく春本番の陽気の朝になりました。爽やかなのでモモちゃんもお散歩をしましたよ。雷門から仲見世の伝法院通りまででしたけど、目が見えないのが嘘のように真っ直ぐ前を見ながら歩いているのでした。長年歩き続けた道なので、どこを歩いているのかは足の感覚だけで分かっているのでしょうかね。ナナちゃんも嬉しそうにモモちゃんの歩く姿を見守っているかのようでした。 今夜は、浅草寺本尊示現会「慶讃 三社大権現本堂堂籠之儀」が行われます。本年は浅草寺本堂工事のために三社様の御神輿の堂上げ・堂下げは行われなく、その代わり浅草神社神霊を唐櫃に収め、神官を中心とした松明行列によって本堂にお移しすることになりました。神霊は浅草寺一山の読経の後、ご本尊の御前で一晩お宿まりし、夕刻に氏子衆の手で浅草神社に還御致します。また、仲見世通りの伝法院前には、一直線の蝋燭が灯る「慈灯の道」(じとうのみち)も行われるのです。詳細は、浅草観光連盟のホームページでご覧ください。 さて、今年も浅草ジンタの海外ツアーが始まります。今回はアメリカテキサスとニューヨークで各々2回公演が行われるのです。出発は18日、それに先立つ昨夜は、隅田川河畔のカフェムルソーにて身内だけの壮行会を行いました。以前から気になったいたこのレストラン、毎日見慣れている隅田川もここのベランダから見ると、余所の国に居るような雰囲気なのです。 ![]() 昔、セーヌ川の畔で似た雰囲気のカフェに入ったのを懐かしく思い出してしまいました。でも、ここも浅草なんだよな・・・。 ![]() 今回のツアー、 20日(金)Austin, Texas @ The Typewriter Museum 21日(土)Austin, Texas @ Elysium 22日(日)New York, New York @ Bowery Ballroom 24日(火)Brooklyn, New York @ Southpaw そして、帰国後の4月1日には、下北沢 CLUB Queにおいてニューアルバム「刹那」リリースプレミアムショーも開催されます。詳細は浅草ジンタホームページでご覧ください。 ![]() |
|||
『今朝の雷門』 | |||
モモちゃんは一足早く我が家を出たのですが、まだ雷門前に来てませんね・・・。いつもはナナちゃんの用足しが終わるまで、ここで待っていてくれるんですけどね・・・。今朝は、我々が雷門前でモモちゃんを待つことになりました。年寄りなので、更にのろまになってしまったんようですね。 |
|||
『今朝の宝蔵門』 | |||
春の観光祭の奉納提灯が並ぶ宝蔵門前です。 |
|||
『今朝の本堂』 | |||
|
|||
『今朝の境内』 | |||
|
|||
『今朝の浅草神社』 |
|||
|
|||
『今朝のワンちゃん』 | |||
ほら、モモちゃんがお散歩で仲見世に来たの喜んでいるようでしょ。久しぶりに見た笑う顔? |
|||
|
|||
|
|||
『つくづくと』 3月24日〜5月17日まで、お馴染み「テプコ浅草館」にて、檜細工師「三浦宏匠の技」展が開催されます。それに先駆けて、倉庫整理のお手伝いに行ってきました。 ![]() 浅草生まれの檜細工師三浦宏さんは、祖父、父の技術を継承し、風呂桶制作のかたわら、江戸時代の家屋を長年の経験と時代考証にもとづき再現をされている匠さんです。 今までに50を超える江戸期の建物を再現し、樋口一葉の生家を始め、小説に登場する商店や長屋なども再現され、それらは今も樋口一葉記念館でご覧になれます。 ![]() 今回は、それ以外の家屋の展示をする予定で準備を行っているのです。下の写真は、江戸時代の三井両替商の一部です。これは、三井家の両替年代史に有った図面から忠実に再現された1/20の模型で、あほまろが所蔵しております。4年前に造幣局で展示公開されて以来久々の登場ですよ。 ![]() 内部をご覧ください。まるで本当の家の中を見ているようですね。この他、江戸の棟割り長屋や呉服商、湯屋など5〜6棟をご覧になれます。 ![]() 三浦さんは元々が桶屋さんなので、桶をくり抜いた金魚鉢にも凝ってますよ。 ![]() その金魚鉢をミニチュアとして、置物としても楽しめるように創作された御所車です。遊び心いっぱいですね。 ![]() こちらが自宅の作業場です。雑多なように見えますが、これがまた総ての道具がとっても機能的に置かれているんですよ。 ![]() 正式なポスターやパンフレットは出来ていませんが、製作途中のレイアウトをご覧ください。この展示会は、江戸ネットも強力しています。 ![]() |
|||
|
|||
|
|||
|