|
|
平成21年2月8日(日) 旧暦1月14日友引
- 〒 -
|
 |
『今朝の浅草』 |
昨日の朝と違って、ちょっとポカポカ陽気の朝になりました。もちろん今朝のお供はモモちゃんですよ。気持ちが良いのか、ちゃんと用足しはしてくれるし、座り込んでしまう事無く歩いてくれるし、カメラを向けるとレンズに向いてくれるし、春の神様が我々を守ってくれているようで素敵な朝の散歩でした。それと、あほまろは二日酔いじゃ無いってのも、爽やかさを増幅させてくれる原因だったのでしょうね。酒は飲むべし、飲まるるべからず。
今日は、〒(郵便記号、郵便マーク)の日です。明治20年(1887年)2月8日、当時の逓信省が制定した郵便のマークです。このマークは、当時郵便物を管理する省庁が「逓信省(ていしんしょう)」で、その「テイシンショウ」の片仮名の「テ」を摸したとの説と、単純に「T」の上に一本足して「〒」とした、という説の2つがあるようですが、初代逓信大臣であった榎本武揚の伝記によると、ローマ字で表した「Teishin」の頭文字の「T]の上に棒を一本加えるという彼のアイデアが採用されたと記されているようです。そんなことはどうでも良いことでしょう。このマーク一時期、「ナンバー君」と呼ばれていた が使われていたことがありましたよね。記念切手にもなって、マークの普及を促していたっていうのに、いったい何処に行ってしまったのでしょう。
今朝、改めて近所の郵便ポストを観察してみたのですが、「ナンバー君」の姿を見ることはできません。帰ってから調べてみると、2年前の郵政民営化に伴い、新会社野方針で「撤去が望ましい」とされ、郵便事業のマスコットとしての役割を終えてしまったようです。しかし、まだ設備の一部や、古くからの備品にその姿を残している郵便局も多いようですね。
いつも側にありながら、いつの間にか消えていった「ナンバー君」。今更ですが、そういえば、そんなのも有ったっけ。みなさんも気付かなかったでしょうね。「郵便マークの日」の記念日の制定、それは、せめてこの日だけでも、郵便とそのあり方を再確認して欲しい、そんな願いも込められているのかも知れませんね。

それと、今日は「針供養」の日です。折れた縫い針を供養し、近くの淡島神社に収める行事で、関東地方は今日2月8日に行われるのが一般的ですが、関西や九州では12月8日に行われるとか。
昔の針仕事は、女性にとっての重要な仕事。ですから折れた針を供養したり、普段は固いものばかり刺してるからと、やわらかいコンニャクや豆腐に刺して休ませてあげるのです。そして、それは裁縫の上達にもつながることなのですよね。あほまろは針仕事には無縁ですが、これから伝統行事の一環として取材してきますよ。
|
『今朝の雷門』 |




|
『今朝の宝蔵門』 |


|
|
『今朝の本堂』 |




『本堂から宝蔵門』

『本堂から宝蔵門の大提灯』
ボビちゃんとおばあちゃんが雷門に歩いて行きますね。その右側を帰って行くのは、ジョージ君とジャム君ですね。

|
『今朝の境内』 |
|

久米平内堂の白梅。




五重塔下の「おもいのまま」




針供養が行われる淡島堂です。


これが針供養の碑、この前で祭事が行われるのです。



 |
『今朝の浅草神社』



|
|
|
|
|
『今朝のワンちゃん』 |
とっても元気だったモモちゃんです。

今朝は久しぶりにみんなとじゃれ合いましたよね。

タッ君と雷門前でお逢いする日が続きますね。

おや、イチゴちゃんおかあさんに抱っこされてましたね。本堂前は散水がされていたので、あんよが濡れないようにしているんですね。でも、重たそう・・・。

イチゴちゃんと遊んでいるところにラッテちゃんもやって来ました。ここじゃ落ち着いて遊べないので、いつも場所に移動しましょうね。

クッキーちゃんとクレアちゃん、今朝はおかあさんとですね。お体の状態はもう良くなられたのでしょうか。でも、まだ完全じゃ無いようですね。

ダンディ君、昨日が家族全員揃っての散歩だったのに、今朝は、シータちゃんと二匹だけでお散歩でしたね。

日曜日なので、そろそろみなさん集まって来ますよ。

ほらね、モモちゃんはタッ君とじゃれ合っているでしょ。

でも、年寄りだからすぐに疲れてしまうんだよね。

ねぇ、モモちゃんもっと遊ぼうよ・・・。若いタッ君には物足りないようですね。

イチゴちゃんも遊びたいな・・・。じ~っと、モモちゃんを見てましたよね。

ボブ君だ。

見つけて飛んできたのがジャム君ですね。

わんちゃんも男の子同士になると、飛びついたりと、結構やンちゃんなことをするんですよね。

ハナちゃんも遊びたがってます。でも、一度遊びだしたらおかあさんの手に負えなくなってしまうので、あまり近づけ無いようにしているんですよね。

大きなワンちゃんでも、ボスのジョージ君に関してはそんなことはありません。みんなの輪の中に入って、ちゃんと犬のわきまえを教えてあげているのですよね。

境内のみんなと逢っているうちに、ハナちゃんだって、きっと大人しくなってきますよ。

ラッキーちゃんとペロちゃんも仲間に入って遊んでいるところに、ココアちゃんが遅れて入ってきました。

まずはみんなとご挨拶、偉いねココアちゃん。

こちらでは、レンゲちゃんとラッキーちゃんが遊んでますね。同じ犬種なので、普段は引っ込み思案のレンゲちゃんでも、嬉しそうにしてましたよ。

ロッタちゃんのおとうさんは、インフルエンザにかかって39度の熱を出して寝ていたんですって。そろそろ様態が治まって来たので、朝の散歩を開始したんですね。

ね、イチゴちゃんはまだ、ココアのブログ「まるごとココア」にの登場していないよね。一緒に写真を撮って欲しいな・・・。

でも、今日はおかあさんだから無理でしょうね。今度、おとうさんと一緒の時に撮ってもらうね。それより、まだ眠たいし・・・。

ちょっと、ちょっと、モモちゃんのリード邪魔なんだけど。

今朝は、ヒナちゃんとゴン君が一緒に散歩ですね。

ちゃんろとお座りをして待っているメグちゃんでした。
|
|
|
|
|
今朝の写真
OLYMPUS E-30
ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F4.0
ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0
ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3
撮影枚数325枚
|
|