![]() |
|||
|
|||
平成20年11月17日(月) 旧暦10月20日大安 |
|||
![]() |
|||
『今朝の浅草』 | |||
まだ風邪が治りません。昨夜は夜中に何度も咳き込んで目覚め、水を飲んだりトイレに行ったり、起こされるたびに吠えまくっているタマちゃんもきっと今朝は寝不足なのでしょうね。あほまろが散歩から帰って来ると、居間のソファーで熟睡してましたよ。 モモちゃんは今朝もお留守番です。というか、このところモモちゃんも外を歩くのが辛いのか、あほまろの書斎で用を足してしまうことが多くなってしましました。そのため、詳細中に新聞紙と犬用のパットを敷き詰めてどこで用を足されても良いようにはしているのですが、あえて敷いていない所を狙うかのように用を足してしまうんですよね。おかげで女房は、風邪をひいて寒気がしているあほまろのことなんて考えもせず、臭いを抜くために窓を開けっ放しにしているし、そんな訳で日記を書くのにも力が入りませんよ。 浅草寺本堂落慶50周年記念大開帳も昨日で終わってしまい、本堂正面から御前立ち観音様もお隠れになってしまいました。しかし、開帳塔場だけはまだ立ったままなので、参拝に来られたみんさんいつも通りご縁を結すぼうと、お手網に触れていましたよ。あほまろとナナちゃんも、既に観音様のお手には繋がっていないってことを知りながらも、いつもと同じようにお参りをしてしまったんですよね。それも最後に残った紫色のお手網に触れながら、これで良いのだ、とか自分で納得しながらね。 昨日の最終日は、世界各国の仏教界の代表者らが集まった「世界平和法要」が浅草寺本堂で行われたそうです。この法要は、「第二十四回世界仏教徒会議」の日本大会の一環で、約四百人の僧侶らが色とりどりの法衣で参加し、仲見世のお練りをされたようです。日本での開催は三十年ぶり三回目で、国外十七カ国から約三百七十人、国内から約二百人の仏教関係者が集まったシンポジウムが開催されたそうですが、我々一般人にはたいして関係の無いことですよね。でも、世界中の仏教界のお偉い方々がここ浅草寺境内に集まったってことは、また御利益の温もりも消えていないのかな。なんとなく神聖な霊気を感じるあほまろ、良く考えてみたら、というか、考えなくても判ること、風邪が治らないので霊気じゃ無く、きっと冷気だけが感じられたんだよね。 冗談はさておいて、テプコ浅草館で開催されていた「再現!浅草六区の賑わい」展が昨日で終了し、今日はそのまま浅草公会堂に移動して展示をします。内容は同じですが、古麻呂ががんばっていたメイキングの映像だけは新しいものに取り替えるといってましたよ。実際に撮影に使用した模型たちなので、ぜひ「ゆめまち観音」を観る前に、ジオラマを見ておいてください。きっと、こんな小さな人形だったのって、驚ろくかもね。 あぁ、ティッシュで鼻の下がガビガビだよ・・・・。誰か風邪の特効薬を知りませんか・・・。 |
|||
『今朝の雷門』 | |||
|
|||
『今朝の宝蔵門』 | |||
|
|||
『今朝の本堂』 | |||
|
|||
『今朝の境内』 | |||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
『今朝のワンちゃん』 | |||
どんどん夜明けが遅くなっています。今日の日の出は6時19分、雷門前でちょうど6時だったので、夜明け前の暗さでしたよ。そんな時間にもかかわらずワタル君は、もう散歩を済ませお帰りでした。 |
|||
|
|||
『浅草公会堂ロビー展示』 |
|||
今朝の写真 CANON EOS-50D,Canon EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS Canon EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM 撮影枚数186枚 |
|||
|