|
|
平成20年7月23日(水) 旧暦6月21日友引
- 熱中症対策 - |
 |
『今朝の浅草』 |
梅雨が明け暑い日が続いております。みなさん熱中症対策は大丈夫でしょうか。毎朝浅草寺に集まるワンちゃんたちの中にも、熱中症になってしまったワンちゃんも居るようなので、暑さが治まるまで日中の散歩に充分注意しましょうね。あほまろ家の犬たちの散歩は早朝と日が下がった夕方だけと決めているのですが、熱中症は家の中でも起こる病気、部屋の中はいつも風通しを良くすること、室内を犬の快適な温度に保つこと、 換気を良くして直射日光があたらないようにすること等々、留守中のモモちゃんのため、あほまろの書斎はいつもエアコンを入れてあるのです。これって、省エネは反している・・・、でもね、年老いたモモちゃんにとって、この暑さは耐えられないのですよ。ナナちゃんはいつも玄関から廊下で過ごしています。もちろん廊下にはエアコンはありませんが、あほまろの書斎のドアの下から流れて来る冷気を感じようと、ドアの下にお腹をくっつけるように寝ころんで居るようですよ。ナナちゃんは若いので、それで充分熱中症対策になっているのでしょうね。
犬の病気を読んでいると、犬は夏の暑さにとても敏感で、気づかないうちに熱中症になって、命を落としてしまうこともあるそうです。 悲しいことに毎夏、熱中症で亡くなるワンちゃんは最近の研究で、 気温22℃、湿度60%を超えると危険性が高くなると言われています。熱中症を防ぐためには、気温だけでなく湿度にも気をつけなければいけないのですよね。エアコンは冷房よりもドライ設定で湿度を下げる方が犬にとっては良いようですね。
北京オリンピックの開会式まで後半月ですね。アジアで夏季オリンピックが開催されるのはこれで三度目、全快のソウル大会以来20年ぶりとなります。オリンピックの開催前のマスコミは参加選手に期待を懸けどの種目もメダルラッシュを叫んではいるのですが、いつもお粗末な結果になってしまうのですよね。オグシオが、女子サッカーが、水泳がどうのこうのなんて高望みはしておりません、せめて日本のお家芸の柔道だけは頑張って欲しい、そんな気持ちで応援してあげたいと思っております。
しかし、今回のオリンピックは中国の社会形態、政治制度が西側と異なるといったことで、人権やチベットなどの問題を口実に様々な問題も含んでいるのです。これは、調和、寛容、文明の価値観を唱えるオリンピック理念に背いているとの指摘も聞こえ、暴動やテロなど計り知れない問題も抱えているようです。でも、オリンピックは国の能力を試すチャンス、総ての問題を解決してこそ世界に溶け込む新生中国をアピールすることができるのでしょう。せめて大会中だけでも平穏で終わることを世界中の人々が望んでいるのです。
|
『今朝の雷門』 |

|
『今朝の宝蔵門』 |

|
『今朝の本堂』 |

|
『本堂から宝蔵門』 |

|
『本堂から宝蔵門の大提灯』 |

|
『今朝の境内』 |
 |


『今朝の浅草神社』



|
|
|
|
|
『今朝のワンちゃん』 |
暑くなる前に散歩といっても、今朝は早朝から蒸し暑くじ~っとしていても汗がにじんで来るほどでした。モモちゃんもハアハア苦しそうだったので、手水場のお水で顔を洗ってあげました。

雷門前で逢ったバビちゃん。今朝は全く歩いてくれないようで、本堂まで30分かけて歩いて来たのです。

ジン君、今朝は本堂に行かないで隅田川方向に歩いていきました。

遠くでボブちゃんとショウちゃんは遊んでいます。

メイちゃんも居たのですね。

ハルちゃんとご挨拶。

ハルちゃんはどのワンちゃんとも仲良しになれるのです。

ナナちゃんです。

モモちゃんとご挨拶。犬の挨拶ってどんな会話を交わしているのでしょうね。気に入ったワンちゃんとは、長い時間をかけて鼻をつき合わせているのです。

チェス君です。

メグちゃん。

ココアちゃん、何か怖がってますね・・・。

嫌、あっちに行くのは嫌!

もう、あっち見たく無いんだから・・・・。

あっちには、天敵ノエルちゃんが待ってたんですよ。

あまりに怖がるので、ちょっと近づけてみましょうか。

ほら、ドキドキしてるのかな・・・。

もうダメ・・・。この後、一目さんに逃げ出してしまいました。

こちらのモモちゃんはノエルちゃんを怖がってませんよ。

メイちゃんだって近くで遊んでましたよね。

それより、最近のランディ君がきかん坊ノエルちゃんを怖がっているのですよ。

カンちゃんは散歩時間が遅かったのか、走ってきました。

モコちゃんとはお久しぶりですね。

ロッタ君のおとうさんは普段より30分早く出て来たとか。我々はいつも6時ちょうどに集まっていますよ。

ビーちゃん家にやって来た子犬はショコラちゃんです。まだ、4ヶ月なのでノエルちゃんと同じく赤ちゃんですよね。
 |
|
ゆめまち観音の撮影風景が東京新聞の社会面で紹介されました。
ナゴミさんに赤ちゃんが産まれました。

でも・・・。なんてお話しになっているのですが、物語は映画を観てのお楽しみってことで。

この撮影には、こんな特殊なレンズを使用したのですよ。どれがレンズなのか判りますかね・・・。

昨日、ココアちゃんのおとうさんとおかあさんが、ユメスタジオに浅草一美味しいカツサンドを届けてくれました。

ど~です。このお肉の厚さ・・・。これだけでお腹いっぱいになってしまいました。スタッフを代表して「どうもありがとうございました」。
 |
|
|
今朝の写真
CANON EOS-40D,Tamron Zoom AF28-300mm F3.5-6.3 Di VC
Canon EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
撮影枚数130枚 |
|