『今朝の浅草』
とうとう今年も終わってしまうんですね。いよいよ来年は、歴史上初めて、政府が法律(元号法)に基づき、政令で決めたあの衝撃の「平成」改元から20年目となるのです。
当時の小渕恵三内閣官房長官が掲げた「平成」の文字、とっても違和感を感じたのを今も鮮明に記憶していますね。早いもので平成元年に生まれた子供たちも来年は成人を迎えてしまうのです。あほまろもあれから20才も年をとってしまった、何かついこの間のことのようにも思えてしまうのです。(平成元年の瞬間、YouTubeでご覧ください。)
あほまろの浅草日記、様々な問題も色々発生しましたが、なんとか一日も欠かさずに続けることができました。特に今年から境内を散歩する幸せそうなワンちゃんたちを中心に記録し続け、可愛い写真がいっぱい溜まりました。これらの写真を整理し、写真集にしてみるつもりでおります。しかし、それまで待てないみなさんから写真が欲しいとの希望も多く、太っ腹な(ただデブなだけかも)あほまろ、お年玉としてワンちゃんたちの写真データを差し上げることにします。ご希望の方は、日記の掲載日とワンちゃんのお名前をお知らせ下さい。ホームページに掲載した写真の元データ(約2M)をメールに添付して返信します。サイズ的にはB5版でのプリントが可能な大きさなので、昨年の良い記念となることでしょう。尚、プリント状態での提供にはお応えできません。
メールはこちらからお送りください。
さて、今日の大晦日は別名、「シンデレラディー」とも称されているようです。一年で最後の日は一年で最も慌ただしく、また、翌日から迎える新年は家族一緒に迎えたい。そんなことから、普段は遅く帰るおとうさんたちも夜の12時までには帰らなければならない、まるでシンデレラのように夜の時間が気になる日でもあるのでしょう。
あほまろが結婚し、女房と一緒に過ごす大晦日は今年で34回目、長男が生まれて33回、毎年家族が一緒に新年を迎えていました。過去に一度だけ我が家を離れ、香港で新年を迎えたことがありましたがその時も家族4人とお袋も一緒でした。それが、今年は長男が海外に遊びに行ってしまい、娘も来るのか来ないのか。もしかしたら、女房とたった二人だけの大晦日になってしまうのかも知れません。それでも昨日はデパートの食品売り場で大晦日恒例の手巻き寿司用にと、新鮮な魚介類を大量に買い込んできたのでした。
二人だけでも良いのです。我が家には4匹の犬が居るので、今夜だけは居間で自由に遊ばせてあげたいですね。なんたって、元旦はモモちゃんの誕生日でもあるのですから。
今夜の浅草は初詣の客で混雑することでしょう。例年、浅草寺本堂を詣でるための両列は、雷門から並木通りまで延々と続き、仲見世通りはまるで満員電車のようになってしまいます。そのため、足元も見えなくなってしまうために、雷門の大提灯の真下の低い段差にもスロープが取り付けられるのです。これによってバリアフリーになり、車椅子の方でも簡単に通ることが可能となるのですけど、なぜ普段は取り付けられないのでしょう。ぜひ年中このままにして欲しいですよね。
伝法院のお庭には、クレーンと移動車用のレールが敷かれています。今夜はここからNHKの「ゆく年くる年」が放送されるようです。除夜の鐘が鳴り響く浅草寺をベースに、各地の寺院の境内や本堂の様子、参拝客たちが深夜の初詣に訪れ新年の祈願をするその模様など全国各地からリレー中継される本部席です。きっと、来年は「本堂落慶50周年」の記念の年なので、浅草寺が選ばれたのでしょうかね。浅草寺以外の主な中継地は、:長谷寺(奈良)、夕張神社(北海道)、中尊寺(岩手)などが予定されているそうです。
一年を終えて
あほまろとモモちゃんの浅草日記、今年は浅草を離れたのが7日ありましたが、それ以外は毎朝の浅草をお伝えすることができました。これもひとえにお付き合いをしてくれた方々のおかげと感謝しております。このホームページの表紙にはアクセスカウンターを設置しておりますが、これはあくまでもきちんと表紙から入って来た方の数だけで、実は、実際にアクセスされた方の数はそれを大きく上回っているのです。
あほまろは、有料のホームページアクセス記録と契約をしており、アクセスされた方々の詳細を知ることが出来るのです。それによると、今年のカウンターは約25万回でしたが、実際に訪問された方は昨日までに451084回を数えているのです。
アクセスの実態はこちらからご覧ください。
これでお解りの通り、平日のアクセスが多いということは、みなさん会社からアクセスされているようですね。また、5月が圧倒的に多いのは三社祭の写真の影響です。こんなに大勢の方々に注目されているのですから、来年も頑張って続けていくつもりです。これからもお付き合い、よろしくお願いいたします。
『今朝の雷門』
今夜のあほまろは何処にも出かけず、テレビでも見ながら、初詣には、新しい年を迎え、どんな希望を神仏に約束しようかと、酒でも呑みながら考えるのでしょうね。
みなさんもワンちゃんたちも、
良いお年をお迎えください。

『今朝の宝蔵門』

『今朝の本堂』
『本堂から宝蔵門』
『本堂から宝蔵門の大提灯』
さすがに大晦日だけあって、早朝から訪問客も多いようですね。みなさん、今年一年無事に過ごせた感謝するためにいらっしゃったのでしょうね。
『今朝の二天門』
『今朝の境内』
ここから除夜の鐘が中継されるのです。
伝法院のお庭に設置されたクレーンと移動車。
照明もこんなにたくさん取り付けられましたよ。
『今朝の浅草神社』
浅草神社です
『今朝の一写』
今年は、毎朝龍ちゃんと遊びましたね。また来年もよろしくね。
『浅草な人』
大香炉にお線香をお供えする龍ちゃん。暖かくなったら、ビビアンちゃんのおかあさんが11月に出産した江莉奈ちゃんも朝の散歩に出かけて来るのでしょう。あほまろは、お子様の成長を見るのがとっても楽しみです。
今日からお出かけですか「浅草な人」。混雑のピークを避けてのお出かけの方が良いでしょうね。

『今朝のワンちゃん』
ワンちゃんたち、今年一年ありがとう。さつきちゃんも良いお年を!

リリーちゃんです。
リリーちゃんにとってお正月、ご馳走がたくさんあるのでしょうね。
元気に走り回るココアちゃん。今日はまだ誰も居ないので気持が良いでしょうけど、明日の同じ時間はきっと自由に走り回ることができないかもね。
満1才になったココアちゃん。大きくなって始めて迎えるお正月ですね。
ボブちゃもありがとう。
来年も一緒に遊びましょうね。
お久しぶりですね蓮ちゃん。
今朝は、いつも遊んでいるチャコちゃんが来なかったんですよ。
レンゲちゃんは抱っこされてやって来ました。
とっても寒い朝でモモちゃんは歩きたがらないのですけど、メイちゃんは元気でしたよね。
ボクちゃんです。
ワタル君、前回お逢いした時の名前、間違っていたそうです。ごめんなさいね。
そして、写真嫌いのメグちゃんです。
『今朝のワンちゃん』来年もよろしくお願いいたします。
『浅草な場所』
午前0時から、この雷門通りは交通規制になります。
おや、昨夜の強風で、東京マラソンの看板が倒れてますね。
お巡りさんが直しにきました。こんなのも地域を守る警察官の仕事なのでしょうね。
今夜はこの道は通れません。
今夜はいったいどれほどの混雑になるのでしょうね。浅草に住んでいても、元旦の深夜に出たことがないのですよ。
『心ふれあう憩いの広場―下町と銭湯の物語』
新年は1月4日から開館します。
江戸時代から現代まで、銭湯は町内の情報交換の場として、
また、親子、隣人たちとの世代を超えたコミュニケーションの場として 大変効果的な役割を担ってきましたが、最近はお客さまの銭湯離れにより
廃業する銭湯の数は少なくありません。
今回の展示では、銭湯の魅力を掘り起こし、 銭湯を知らない方々にも銭湯の魅力を知っていただくために、 銭湯の形を見える形でご紹介します。 昭和40年代のなつかしい銭湯や町空間を思い起こさせる品々の展示です。
あほまろコレクションは、置き薬の箱とホーロー看板です。このように並べてみると迫力ありますね。
展示内容
・江戸時代の「湯屋」の模型展示
・現代の銭湯の模型展示
・台東区内「銭湯めぐり」写真展
・銭湯の歴史・地図で見る銭湯数の変遷・入浴料金の変遷 等
開催期間 平成19年11月14日(水)〜平成20年1月30日(水)
※休館日を除く
新年は1月4日から開館します。
今回の展示会にも、あほまろのコレクションがいっぱい展示されますよ。ポスターをクリックすると大きな画面でご覧になれます。 |