back today next

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成19年10月21日(日) 旧暦9月11日先勝

- 出開帳始まる -

日記写真


『今朝の浅草』
 浅草寺の五重塔で「秩父34観音総出開帳」が二百三十二年ぶりに今日から二十九日まで行われます。期間中は、三十四カ所の御前立観音総てが安置され、浅草寺一箇所で総ての観音参りができるというありがたい行事なのです。初日の今日は午前十時から、三十四カ所の住職、管理者が総出開帳法要を営んでから一般公開されます。

 この秩父札所三十四カ所は、西国、坂東札所と合わせて「日本百観音」に数えられる観音霊場で、十二年目ごとに「午歳総開帳」を行っています。来年は六年目の中開帳で、室町時代末期に日本百観音が誕生した報恩のために総開帳(三月十八日から七月十八日)を行うこともあって、その宣伝も兼ねて浅草寺で秩父札所出開帳を行うことになったのです。この出開帳は、江戸時代の安永四(一七六四)年に護国寺で行われたとの記録があり、その時、記念に建立された供養塔も現存しており、もしかしたら今回の出開帳を記念した供養塔が浅草寺に建立されるのかも知れませんね。

 なお、平日には秩父の郷土芸能「久那の獅子舞」「秩父屋台囃子」が一日三回披露されます。同時に秩父の観光展も行われます。二百三十二年ぶりの御利益、このチャンスをお見逃し無くね。

 今朝はとっても良い御天気になりました。我が家からも富士山がくっきりと見えています。先日、テレビの御天気番組で、「今年は異常気象のおかげで、富士山の積雪が均等じゃ無い」、それを裏付けるように、積雪が北側に長く伸び、南側は頂上付近だけのようです。左右平均に冠雪を頂いた富士山が本来の姿としたら、この状態はやはり異常としか思えませんでしょ。ちなみに、気象庁が発表した今年の富士山の初冠雪は今月の7日、その時も北側の斜面だけにわずかだったそうです。

 でも、これから冬にかけて、どんどん普通の姿を見せてくれるのでしょう。今のこの状態を浅草で見られただけでもありがたいと思わなくっちゃいけないのでしょう。ついつい合掌してしまいましたよ。

 来月、江戸幕府公認の遊郭「吉原」の開場三百五十年を記念するイベント「江戸吉原 花魁ふぇすた」が、地元浅草警察から道路使用許可が下りないため開催が窮地に陥っていた問題で、主催する地元商店会はイベントを全面的に中止することを決めたそうです。理由は、この地区で営業をするソープランドや風俗店が暴力団の資金源にもなっているため、メイン通りで子どもなども訪れるイベントを開催するのは不適当として、道路使用許可を出さないことになったからなのです。
 しかし、いくら日本一のソープランド街
「吉原」と称されても、この地区でまともな商売をする方や、風俗とは全く関係の無い方々の方が人工が多いのです。そんな方々が街の活性化を長年願い続け、手弁当で企画運営を立ち上げたこのイベント、警察だって、暴力団の資金源に荷担する行為であるとはみじんにも思っていないはずなのにね・・・。
 そんな些細なことまで取り締まるのなら、事の根本を取り締らなくて良いのでしょうか。浅草警察は、ソープランドの中では、客とホステスがお茶飲み話をしてるだけの場所とでも思っているのでしょうかね・・・。


『今朝の雷門』
 散歩に出かけたのが午前6時半、ようやく日が上がり始める時間なのです。今朝のようにとっても寒い朝は空気が澄んでいることが原因なのか、街全体が青っぽくなってしまいます。それを写真に撮ると、青っぽさが更に際だってしまいますね。
 一般的なカメラのレンズは可視光線だけを通し、紫外線は遮断するといわれてますが、今朝の青は可視光線と波長の短い紫外線との間の光だったのでしょうね。英語で紫外線をUltraviolet(紫を超えた)と表現するように、青を越えると紫になるのでしょうかね。写真の仕上がりを見ながら、不思議な色合いに悩んでしまったんですよ。
   写真00
『今朝の宝蔵門』
 
   写真000
『今朝の浅草寺』
 
   写真000
『本堂から宝蔵門』  
 
   写真000

『本堂から宝蔵門の大提灯』  


   写真000

『今朝の二天門』 

   写真000 


   写真000 
『今朝の境内』 
 「菊花展」が開催されている境内です。特にフィルターで補正をした訳じゃ無いのに、西側の空がこんなに青く写ってしまいました。
   写真000

 同じ場所から東側の空は青くは無いのですよ。
   写真000
 
 出開帳が行われる五重塔です。開館は午前十時から午後四時三十分までで、入館は無料ですよ。
   写真000 
 「菊花展」「大懸崖」です。
   写真000 

 
  写真000 
『今朝の浅草神社』 
 浅草神社です。以上。

   
 写真000 
『今朝の一写』
 秩父のお寺から出開帳の法要のためにいらっしゃったお坊さんにフランス人が出開帳の意味を尋ねていました。あほまろにも理解できない難しい仏教用語での解説、頷きながらメモをとっているってことは、この人、日本語に相当詳しい方なのでしょうね。
  写真10

『浅草な人』
 今年の流行ファッションは、カラータイツに短めのブーツと女房が言ってたのですけど、あほまろは、それがいったいどんな格好なのかを知りませんでした。今朝、境内をさっそうと走り抜けていった自転車の「浅草な人」、これだ、これが正にそのファッションだったんですね。
  写真000 

 

『今朝のワンちゃん』
 横断歩道を渡るナナちゃん、途中であほまろとモモちゃんを見付け走って来ましたよ。
   写真000
 今朝も元気に歩いているバビちゃんです。最近は、カメラを向けるとちゃんとお座りしてくれるのですよ。
   写真000
 今朝も境内にはワンちゃんたちが・・・。おや、チコちゃんじゃないよね・・・。
   写真000
 この子はチコちゃんの旦那さんで、シロ君といいます。今朝は、こっちワンちゃんも撮ってもらいたかったので連れて来たそうです。ソフトバンクのコマーシャルのワンちゃんにそっくりでしょ、ですって。
   写真000
 そういえば、モモちゃんとのツーショットもなんとなくドラマ的かな。
   写真000
 れんげちゃん、避妊手術の跡もようやく直って元気になりましたけど、まだみんなと一緒の輪に入れないようですね。
   写真000
 ココアちゃんですよね・・・。いつもと違う方が連れていたので迷ってしまいました。両親が忙しい時は息子さんが変わって散歩です。今朝の担当は、三兄弟の真ん中のお兄ちゃんでした。
   写真000
 仕付け教室に行ったので、少しは大人になったかな。
   写真000
 ダックスのモモちゃんのお母さんにご挨拶ですか。モモちゃん
隣でやきもち焼いてるみたいですね。
   写真000

 そこにやって来たのがチワワのコメサク君3才半です。
   写真000

 人見知り、犬見知りなんですよ。というわりには、結構みんなと打ち解けてましたよ。
   写真000

 足を内側に曲げる仕草、これって癖なのでしょうね。それがとっても可愛いんです。
   写真000

 ワイヤーフォックステリアの・・・ちゃん。あ〜忘れた。今日もボールを追いかけてますね。
   写真000

 はい、ナナちゃんとタッ君です。
   写真000

 お詣りを済ませ、怪談を降りて来る時も二匹並んで可愛いかったですよ。
   写真000

 ボビちゃん、おばあちゃんとお線香の煙を貰っています。
   写真000

 不思議な遭遇です。外人の男性が日本国旗のハチマキで、お隣を歩いているワンちゃんはアメリカの国旗のお洋服。お兄ちゃんは大和魂で、ワンちゃんは欧米か?
   写真000

 仲見世からやって来たのは、小太郎君ですね。まだ4ヶ月ですは、少しずつ大きくなってきましたね。
   写真000

 コナちゃんは8才です。
   写真000

 ボブちゃんはぬいぐるみのように可愛いのですけど、とってもやんちゃ者なんです。
   写真000

 写真を撮ってあげたくても、じ〜っとしててくれないんですよ。
   写真000

 ミニチュアシュナウザーのショコラちゃん5才です。
   写真000

 同じテリア系なので、ワイヤーフォックステリアとも似ていますね。このワンちゃんの居ろは、ソルト&スパイス(塩と胡椒)色って表現するそうです。モモちゃんも興味があるのか、クンクンスパイスの香りを楽しんでいるようでしたよ。
   写真000

 大きいワンちゃんはナッツ君9才です。なぜかモモちゃんが怖がって近づかないのですよ。
   写真000

今朝の写真
CANON EOS-40D,Tamron Zoom AF18-250 3.5-6.3
撮影枚数153枚
back today next